IMG_37341

これは作って欲しい、出汁麹。





ーーーーーーーーーーーーーー


今冬は暖冬の影響で、
1月下旬より花粉が飛んでるらしいですね。


花粉症の方々、気を付けて下さい。

マスク必須の時期ですよ。


私はね、今年も”まだ”大丈夫なようです。

先日、喘息担当医がぐしゅぐしゅでした。




では、出汁麹の配合です。




レシピ  出汁麹。


ー材料ー

米麹・・・100g
塩・・・30g
鰹節粉・・・大さじ2
昆布粉・・・大さじ1
煮切りみりん・・・70g
煮切り酒・・・150g
醤油・・・大さじ1


ー作り方ー

・米麹と塩を混ぜる。
・鰹節粉、昆布粉、煮切りみりん、煮切り酒、醤油を入れて混ぜる。
・ヨーグルトメーカー58度で8時間発酵する。



今回初めて作って煮切りみりんと煮切り酒はもう少し入れてもいいかな。と思った。

IMG_37431

もう少しゆるい方がいいよね。

その方が使いやすいと思う、うん。



鰹節粉は普通の鰹節を、
昆布粉は出汁昆布をバイタミックスでごいーんとしました。

昆布は固いからミキサーよりもミルサーの方がいいと思う。

「みるさー」で変換すると「見るさ~」って出る私のパソコン笑える。




この出汁麹に醤油を入れて混ぜたら醤油出汁麹の出来上がり。

IMG_3843-1-1

一番美味しい、これね。


厚揚げを焼いて醤油出汁麹を付けて食べると最高に美味しい。
(私的肉よりご馳走)


IMG_3841-1-1

色々作って使い切れるんかな?って思ったけど、
日持ちがするのに順調に減ってて、
出汁麹は底が見えて来た。

次の分を仕込まないといけない。








ご訪問、ありがとうございます。


良い感じで麹菌を摂ってます。



レシピブログに参加中



人気ブログランキングへ 





シピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。




ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。






各種リンクは、こちらです。





中華麹にはビックリ。

本当に鶏ガラスープの素の代わりになるよ!






リアルタイムで更新情報が受け取れます。


友だち追加