
本日のブログとは関係の無い画像。
皆さん、購入されましたか?

とてもかわいいいちご柄^^v
ーーーーーーーーーーーー
いきなり凄い題名から入ってますが、
これは普段何の使い者にならない、
飯ばかり食らって直ぐに横になって眠り、
言われなくてもやるどころか言われた事も出来ない、
サイテーサイアクなアヤツが珍しくいい事を言ったので書き留めておきたいと思い、
今日のブログとさせて頂きました。
読みたくない方は、ここで回れ右でございます。
また、料理の時にお越し下さると幸いでございます。
m(_ _)m
アヤツや私などの一般人が怒ろうが叫ぼうが何の力もないのは百も承知。
でも最近の高齢者運転の事故が多くないだろうか。
その理由としてよく耳にするのが、「アクセルとブレーキの操作を間違った。」
居眠り運転でも無くて、基本的な操作を間違って人に害を与えたり、
建物に突っ込んだりしている様な気がする。
私が記憶に新しいのはもう4年程前になりますか、
なんのアクションも起こさずに車線変更してきて私の車に突撃してきた、
高齢者運転の男性。
私の車は助手席のドアが開かなくなり、
前から後ろまで見事にボコボコにされ、
それでも私の車も動いてたから。と相手側の保険会社はそこを突っ込んで来るんです。
もちろん私側の保険会社の勝利を勝ち取ったワケです。
一定の年齢を超えたら試験が課せられるとか、
実車指導があるとか耳にしますが、
認知機能の低下のおそれがある人は、高度化講習とか、
更にその上の症状がある人は…等決められてる様ですが、
そんな甘い考えでは高齢者の事故は止められないと思う。
もし高齢者の方がこのブログを拝見してたらぷんぷんだよ!かもしれないけれど、
私も数十年後には高齢者運転になる。
他人事ではない。
だんだん迫ってる。
そして、田舎で不便な所に住んでるから車がないと困る。
尚且つ運転を仕事としている方は本当に困ると思う。
だけどね、
自分や周りの知り合いが困る困ると訴えてて、
何かあってからでは遅いんですよ。
人の命が無くなってから後悔しても遅いんです。
先日、私たちが運転している直ぐ後ろの車を高齢者の女性が運転していたんです。
その人は特にカーブでもない普通の道で、
いきなりガードレールにドカーン!とぶつかり、
何事も無かったかの様に運転していました。
私たちは怖い怖い怖い!と少し車間距離をあけたら凄いスピードで迫って来て、
急ブレーキを踏む。の繰り返し。
右へ左へフラフラしながら運転する。といったとても怖い運転をしてて、
何かあったのならば止まって欲しいと思ってました。
アクセルを踏み込んでは急ブレーキを踏む。の繰り返しで、
運良く離れる事が出来たけれども、
その後もずっと気になってたし、
私は「次の更新で免許返納しようかな…」とも思った。
流石にそれは早すぎるよー。とアヤツや友達にも言われたけれど、
その高齢の女性の運転を見てアヤツが一言。
アヤツ「今は殆どがオートマチックの車になったけれど、高齢者こそマニュアル車に乗って欲しいと思います。そうしたらアクセルの急な踏み込み等は格段と減ると思うんですよね…」
なんだよ、いい事言うじゃない!
マニュアル車だと勝手に進む事も無いし、
踏み込もうと思ってもクラッチとの関係でエンストする確率が大。
そうだよ!
高齢者は試験を増やすとか、実車講習とかじゃなくて、
〇歳以上はマニュアル車にする事。にしたらいいじゃない!
私は国の事や政治の事など全っ然わからないけど、
例えばマニュアル車購入には補助を出すとか?
ちょっと違った方向から見て欲しいと思った。
今の高齢者は皆さんマニュアル車で教習所を卒業されてるんだし、
残念ながら私もギリギリ(なのか?)選ぶ事が出来なかったし、
AT限定の人が高齢者になった時にマニュアル車で実車教習をすれば車の怖さもわかると思う。
ここまで大口叩く程、その時の後ろの高齢者女性の運転は恐ろしかった。
アヤツも運転が下手くそですが、
私もその日は考えさせられたな。って今も思う。
本当に車を運転するって事は責任を持つって事なんです。
一瞬でも目を離したらえらいこっちゃになるんです。
スマホを見ながらとか絶対にダメなんですよ。
アヤツもたまにはいい事言うじゃない。と思い、
私はアヤツのいい事を初めて聞いたかもしれない。
今日のブログはとても偉そうな事を書かせて貰いました。
気にさわった方が居られましたら大変申し訳ございません。
でも車は壊れても修理できるけど、
人間は亡くなったら戻ってこないんです。
もし今日のブログを読んで頂いた方々が居られるのならば、
運転前は一発気合いを入れて欲しいな。と思います。
あと、タイヤよーし!座席よーし!バックミラーよーし!サイドミラーよーし!も忘れずに。
工エー=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
ーーーーーーーーーーーー

これね、私は何も考えずに売り切れる前に買うよー!とポチっとじゃ無くてパシーっ!とキーボードを叩いたんだけど、
小さいワインで良かった^^と思ったのよ。
350ml位のワインかなって思ったのよ。
ところがどっこい、

普通の大きさのワインで、カバンも大きくてたまげた。
スマホのサイズ感とか、目に入って無かった。
コウイウノモコワイデスネ。汗
ご訪問、ありがとうございます。
アヤツいい事言うじゃないと思った方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
各種リンクは、こちらです。
それより貴様はそのすねる性格を直して、
教習所で練習をしてきなさい。

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。