IMG_94721

白ネギとカニかまの旨だし海苔和え。






我が家には冬になったら率先してネギを食べたくなるヤツがいるんです。


えぇ、アヤツなんですけどね。




毎年毎年風邪を引き、

「それはネギを食べてないからだ。」と言い張り、

勝手に風邪を引いたのに人のせいにするヤツなんです。


非常に面倒なヤツですね、アヤツ。




今年はどうした事か、私の方がズタボロになり、

一度目のコロナ(仮)はもちろん完治していまして、

二回目の風邪も先日急に完治しました。



なんかねー、風邪を引いてる時はスポーツドリンクが欲しくて仕方がないんだけど、

急に欲しなくなるんです。


そうしたら風邪が治った合図みたいですわ、ワタクシ。




毎日一本二本と買ってきてくれるのは大変嬉しいんですが、

全然足りないんだよ、貴様はそれをわかっているのか。




ある日、私はベッドの上にそっと置いてくれるスポーツドリンクを見て、

「一本じゃ足らないんだよ。」とぶち切れ、

Amazonで箱買いした、二箱48本。


48本の内16本位で「あ、スポーツドリンクもういらなーい」と思い、

残りの32本はどうしましょうかね。


買った途端に風邪が治るとか、あるあるなんですかね。


これはもうアヤツに風邪を引いて貰おうかしら。


多分、賞味期限が切れると思いますわ、ハイ。




私もネギが足らないのかな。と思い、

白ネギがたーっぷりと食べる事が出来る、

それもレンチンで完成するレシピのご紹介です。





レシピ 白ネギとカニかまの旨だし海苔和え。


[材料]

白ネギ・・・2本
カニかま・・・1パック
焼き海苔・・・1枚
白だし・・・大さじ1弱


[作り方]


①白ネギは斜め5mmの厚さ位に切っておく。
IMG_94421



②耐熱ボウルに切った白ネギをほぐして入れて白だしを入れて軽く混ぜる。
IMG_94441



③ふんわりラップをして電子レンジの600Wで3分チンをする。
IMG_94461



④白ネギがくったりとしていたら、焼きのりをちぎって入れて混ぜ、
カニかまをお好みの大きさに割いて入れる。
IMG_94651




白ネギとカニかまの旨だし海苔和え、完成。

IMG_94741



白ネギを斜めに切ったのはかさましに見えるかな。と思っただけで、

まな板も包丁も使いたくない方は、キッチンはさみで輪切りでもOKだと思います。



今回、絵的に高いカニかま(税抜き198円)を使用しましたが、

普段は安い物(税抜き98円)を使用しています。



調味料は白だしだけ。と言う簡単過ぎる副菜ですが、

私思ったんだけど、白菜のお漬物だったら味付け無しで、

切る事も無く、レンチンも無く出来上がるんじゃないかな?と思った。



それって凄く簡単過ぎるー!と思ったけど、

今回のレシピは「ネギをたっぷり食べよう!」だった事を今思い出した。







ご訪問、ありがとうございます。


白ネギ、3本でもいいと思う。



レシピブログに参加中



人気ブログランキングへ 





シピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。




ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。






各種リンクは、こちらです。





白ネギ・白菜・キャベツは、陳列してある中で、

一番重たい物を買います。


恥も外聞もありませんのよ。









↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。