今朝から格闘しておりました。
本日の事態の報告デス。
アヤツに連絡をした所、
我が家でラバーカップを見た事がないと言われ、
そんな事はないんだけど、実はアレなんです。
私、ラバーカップが苦手なんです。
あれは繰り返し使う物だと思うのですが、
どうしても私には繰り返し使う事が出来なくて、
処分したのかもしれない。
そんなん、記憶にありませんわ。
だが、しかし。
詰まりは直さなければいけない。
私は遅い昼ご飯を軽く食べて洗濯物を取り込み、
次はどの手で行くかな。と考えていた。
やっぱり一番いい方法はペットボトルだな。
一度目に挑戦したペットボトルは500mlの物だった。
私が水を飲み干して用意した物。
YouTubeで見たのは大きなペットボトルだった。
大きなペットボトル、我が家には、、、無い (´;ω;`)ウゥゥ
いや、ちょっと待て。
そう言えば、アヤツはゴミみたいな物まで大切に置いておく性格だったな。
もしや大きなペットボトルが眠ってるかもしれない。
そう思った私はラバーカップを買いに行く方が早いと思うけれど、
ペットボトル@大に期待を込めて探した、探しまくった。
私の予感が的中し、アヤツが大切にしているペットボトル@大を手に入れた。
(冷蔵庫セカンドより。)
もうこれで解決したも同然だわ。
そう思い、私は色んなオンラインショップを見て楽しんでた。
いよいよ私の気合が充電され、覚悟しろ、詰まりめ・・・!とチャレンジした所、
一発で解決した。
即、解決ー!
ほっと胸をなでおろし、今からお風呂に入ろうと思う。
↑ 今、ここ。
ご訪問、ありがとうございます。
お疲れー!の応援は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
各種リンクは、こちらです。
ペットボトル法。
ググるとキャップのある側を使うと言うのが多いけれど、
逆です逆。
キャップ側4~5センチくらいを切り落として、
本体側を使います。
これで使い捨てのラバーカップもどきが出来上がり。
使い捨て手袋をして、その上からビニール袋をしてチャレンジ。
その後よく手を洗い、消毒したらOK!
これが一番清潔でいいよねー( ̄ー ̄)
@2021、一つ賢くなりました^^v
[追記]
コメントで「洗濯機?」と
彼女らしいお言葉を頂きました。
ラバーカップ=すっぽん

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。