
バターベル。
考えた人、天才じゃない?
お菓子やパンを作るのが大好きで、毎日作ってるわ!と言う人を尊敬します。
私は肉じゃがや肉豆腐を作る方が断然多く、
お菓子よりもパンを焼く方が多いかな?と言う感じでしょうか。
だが、しかし。
これからの季節、お菓子を作るのはもちろん、
パンを作るのも嫌になるのが、手捏ねの際にバターが固い事。
急に思い立って作る事が多いので柔らかく戻すと言う作業が面倒で、
「あー面倒だな、やーめた!」と思う事が多く、
頭の中ではスイーツパンや総菜パンが巡り巡ってるのに、
いつも残念な思いをする。
そこで知ったバターベルの存在。
>バターが酸素にふれないように、水で密閉することでフレッシュな状態を保てるバターベル。
常温保存のバターは適度にやわらかく、扱いもスムーズ。
↑ cottaさんよりコピペ。
バターを常温保存できるとかそんな事があるわけない。
乳製品は冷蔵保存がお約束。
我が家のバターたちは冷凍庫に住んでいます。
そんな思いが私の脳に凝り固まってるのに、
バターベルを100%信じる事はとうてい出来ないと思ってました。
早速バターを詰めて水を入れて実験?開始。
スタートした頃は暑い夏でしたので、毎日水は変えてました。
それでも信じられずに3~4日に一度は匂いで確認。
一週間に一度は舌で確認した。
え、ナニコレ?
風味が全然落ちてない・・・!
ノンストレスの柔らかさに驚き、
バターの味に驚き、
パン作りがとても楽しくなる、バターベル。
私はそれを100%信じるまでに一か月かかりましたが、
多大なる信頼を得たバターベルはお菓子やパン作りの強い味方。
朝はパン食と言う人には持ってこいだと思うんです。
トーストしたパンに冷たいバターを塗って、
パンの香ばしい焦げ目がめちゃくちゃになる事ほど残念な事は無い。
バターベルで保存していたら柔らかいバターが気持ちよく塗る事が出来る。
今回私は無塩バターを保存しました。

パン作りの時にスイっとすくって生地に入れる事が出来ます。
パン食が多くてお菓子やパン作りをする人は、
無塩用と有塩用の二つは欲しくなるよねー。

私は華やかなゴールデンイエローですが、
レトロコレクションやマットコレクション、
アンティークコレクションと豊富な種類&色があります。
部屋のイメージに合わせるもよし、
自分の好みの色を購入するのもよし、
私の様に名前につられるのもよしではないでしょうか。
ゴールデンだよ、ゴールデン!
詳しい種類や色等はこちらからご覧頂けます。

※現在ゴールデンイエローは入荷待ちになっております。
少々お待ち下さいませm(_ _)m

ご訪問、ありがとうございます。
こりゃー凄い!と思った方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
各種リンクは、こちらです。
cottaさんのお仕事でバターベルのサンプリングをさせて貰いました。
後ね、ミッドナイトブラックとルージュレッド、コバルトブルーも欲しいなー^^v
って言ったら、「そんなにバターばっかり常温保存してどうするんですか!」とアヤツに言われた。
貴様に言われる筋合いは無い。

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。