
はちみつたまごプリン。
2019年年末からコロナが発生し、2020年から少しの間姿を消した物。
それはマスクだったりトイレットペーパーだったり色々ありますが、
一番困ったのは消毒液が消えた事。
私は以前からパンを作る時には必ず使用していたパストリーゼが世の中から消え、
マスクもパストリーゼもまだ少し在庫があるから大丈夫じゃなーい?と呑気だった私は、
あまりにも長い間パストリーゼが手に入らず、
もしかしてこの世から消えたのか?とさえ思った。
今でこそ普通に手に入る様になりましたが、
一時はパストリーゼ愛用者を不安にさせた苦い記憶。
cottaさんのお仕事でパストリーゼを使ってプリンを作る!と言うお仕事をさせて頂いたんですが、
口にしても安心なパストリーゼだからこそ出来る、たまごの殻で作るプリン!

材料で使うたまごは1個なので、
その日の晩御飯は大量にたまごを使う日か、前もってたまごの殻を用意しておいて下さい。
夏のたまごは殻がとても薄くなってるので取り扱いに要注意です。
暑さでね、にわとりも水をたくさん飲むからだそうですよ。
私は前もって用意をする派で、たまご料理の時にコツコツと集めていました。
たまごの中の薄皮を残す事無く綺麗に取って綺麗に洗って自然乾燥しおく。
使う前にパストリーゼを中側、外側に吹き付けて乾かす。

パストリーゼはアルコールですので割りと直ぐに乾きますが、
薄皮を取る作業の洗った後は中々パリッと乾かないので前もってためておくのがおススメかな。
今回は濃厚はちみつプリンを作りました。
実はワタクシ、プリンにカラメルは要らないタイプでして、
特にいいたまごで作ったプリンはカラメルは必要無いんです。
だが、しかし。
カラメル無しでOK!の方が少ないと思いますので、
プレゼントにもピッタリ!な様に、カラメル別添えタイプに最適な物のを見つけました。

カラメルソース ミニパック(5g×50袋入)

カラメルは絶対と言う方はこちらをかければ美味しいプリンの出来上がりですし、
始めはプリンを味わって後から味変も出来るのでとても便利。

私はカラメル無しでOK!と言っておきながら、
めちゃくちゃカラメルをかけて食べたのはここだけの話。
このカラメル、美味しいわー^^
たまご1個でプリンが5個出来上がるレシピですが、
この季節は本当に殻が欠けやすいので、殻は7~8個必要かな。
詳しいレシピはこちらからご覧頂けます。 ↓


ご訪問、ありがとうございます。
プリン大好き!と言うお仲間さんは、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
各種リンクは、こちらです。
なぜしつこい程「殻に注意」と書いたかと申しますと、
洗ってる時にもパリッと行くのは当たり前。
ざっぱーな性格の私は頭では理解しているのに、
フライパンから蒸し上がったプリンを出す時、

ココットを持たずに殻を持って出そうとして、プリンもろとも大破。
(↑ 大破の数、合計3個。)
蒸して殻が強くなるのはプリンが入ってる部分で、
上の殻は弱いままなんだよー。
(´;ω;`)ウゥゥ

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。