
小籠包・翡翠海老蒸し餃子とふかひれ蒸し餃子・夏野菜の揚げ浸し。
にっくきコロナ野郎のせいで海外旅行も出来なくなり、
それどころか国内旅行も自粛しなくてはならず、
私の血が騒いでおります。
「台湾鼎泰豊本店の小籠包が食べたーい!」

声を大にして言ってても実際は、

映える程の小籠包を食べる事が出来ず、
頑張って踏ん張って食べても、

鼎泰豊ではありませんが、これが精一杯でした、@2018。
前回の楽天SSの時、太っ腹半額!の小籠包を見つけて購入したんです。

購入したのは、
通常の1.5倍はあると言う大きさの、ジューシー極まりない小籠包。
鼎泰豊とどっちが美味しいのか。と聞かれると、
やっぱり”台湾旅行に来て本場の小籠包を食べる”と言うスパイスは大きな役割を果たしますので、
比べる事は出来ないと思います。
ただ私が食べて思ったのは、鼎泰豊の方がほんの少し薄味だった記憶。
でも大きさでは自慢の元祖 五十番 神楽坂本店さん。
我が家で出番の無かった、

小籠包はジューシーな肉汁と皮の薄さが大切なんですが、
この子は既に右側がヤバめ寸前。
油断をすると、

あっという間に一番美味しいスープが出てしまい残念な事になります。
二つ目は何とか持ちこたえたんですが、

私のお粗末な箸さばきでは、この後肉汁が出てしまいました。
残念な事にワタクシ、小籠包を上手に食べた事がありません。汗
この小籠包と一緒に買った蒸し餃子です。

熱々出来立ての湯気を撮らせたら世界一下手くそな私ですので、
今回も残念な結果に終わってしまいました。
湯気の撮り方の秘訣って、なにー?
手前の翡翠色が眩しい餃子は海老蒸し餃子で、
奥側にそっぽ向いてる見るからにも華やかな餃子は、フカヒレ蒸し餃子。

実際これを食べたのが三日程前で、
その時点ではフカヒレ餃子とは気付かずに蒸し、
食べた時にも「何の餃子かなー?キクラゲ餃子かなー?」って呑気に食べ切ってしまったわ。
フカヒレだったー!
もっと目視して食べたかったー。泣
小籠包は20個入りだったからまだ後14個あるんだけど、
蒸し餃子はもう無いんだよ…
飲茶がこれだけ並べばお腹がいっぱいなんですが、
紹介するのもアレだけど、こう言う時に限って写真がキチンと残ってたりする。汗

夏野菜の揚げ浸し。
今回はズッキーニと茄子とミニトマト、野菜室で育ってたにんじんと共に。
ミニトマトは揚げ時間が5秒と一瞬なんだけど、
もうグダグダだったので今度は3秒だな。φ(.. )

海外旅行に行ける様になっても私の体力がアレだと思いますのでもう行けないと思いますが、
家でのおうち飲茶は作り手の私が忙しい。
昭和生まれの29歳なのに、体力無いわー。
ご訪問、ありがとうございます。
小籠包大好きな方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
各種リンクは、こちらです。
何だろうね、あの溢れる肉汁。
あんな薄い皮に閉じこもっていられるってのがもう尊敬しかないわ。

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。