
オープンカレーパン。
便利になった、この世の中。
昭和生まれの29歳の私が大分小さい頃、
水筒は丸くて飲み口が付いている、キャップはチェーンで繋がってる物でした。
まだまだちょっぴり子供の頃に画期的な物が生まれ、
冷たいお茶が冷たいままキープされる水筒も生まれた。
それは残念な事に落としたら中のガラスが割れ、
何度も親に怒られた記憶。
今となっては水筒と呼ばずタンブラーとお洒落な呼び方に変わり、
シックなデザインから可愛いものまで色々と販売される様になった。
時代は流れても呼び方が変わらない物、それはタッパー。
タッパーは昔からあったけれど、
レンチンしたら溶けてふにゃふにゃになり、
今でも蓋はレンチンダメな物が多く、
本体はせいぜい出来ても冷凍からレンチンまで。
今回cottaさんのお仕事でカレーパンのレシピ開発をさせて貰ったのですが、
タッパーと呼ぶには申し訳ない位機能性がバツグンな物。
その名も、グルラボ。

カラーはcottaさん特別カラーのカカオでシックな佇まい。
このグルラボ、実は冷凍からオーブン(それも230度!)まで対応なんです。
(注:蓋はレンチンまで。)
お菓子作りだけではなく、付属のクッキングガイドにはグルラボで出来るおかずのレシピがたんまりと紹介されていて、
暑い夏に火を使わずにレンチンやオーブンでおかずや副菜が四種類出来上がります。
グルラボが四つセットだから。
お菓子作り、パン作り、煮込み料理や炒め物風、スープやご飯、麺類まで、
グルラボ1台で煮る・焼く・ゆでる・炊く・蒸すと6通りの調理が可能!
私はパンが作れるなんて本当なの?
捏ねずに作るって私大丈夫?と内心ビビってましたが、

全然捏ねて無いのに出来上がりましたし、
どこがカレーパンなの?と上の画像ではわかりませんが、

とろーり溢れるカレーパンなんです。
カレーは今回レトルトカレーを使用しましたが、
前日に余ったカレーでも、余って冷凍しておいたカレーでもOK!
「カレーにチーズのトッピングはお約束よ!」と言う方(←私。)の為に、
たーっぷりのチーズと一緒に焼きました。
糸引くチーズが何ともたまらん・・・!

そんな夢の様なグルラボで作った、オープンカレーパンのレシピは、
こちらからご覧いただけます。 ↓


注:現在、大人気過ぎて売り切れ状態ですが、8月3日に入荷予定らしいので今しばらくお待ちを。

cottaさんがグルラボに付いて詳しく説明してくれてて、
他にも色々なレシピを見られますよ^^v
ご訪問、ありがとうございます。
本当に捏ねてないのぉー?と思う方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
各種リンクは、こちらです。
本当に捏ねて無いのよ。
レシピを見て貰ったら一番わかるんだけど、
箸でぐるぐる混ぜて、後はカードでキュッキュと押してまとめただけ^^v

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。