
とうめし。
大分前に知った、私にはご馳走のとうめし。
確か秘密のケンミンショーか何かで見た記憶です。
本場のとうめしを食べた事はないけれど、
とうめしで有名なお店ではおでんのつゆの中に豆腐を入れて、
それをご飯にのせるんだとか。

関西のおでんのつゆは薄口醤油を少しだけ入れるほぼ出汁+素材の味なので、
それではご飯には合わないだろうと思った。
独自のとうめしを作り、週に一度はとうめしを食べ、
Instagramで「とうめしのレシピを下さいー!」とコメントを頂いたので、
本場とは全く違う味ですが、レシピです。

[材料] 2人分
木綿豆腐・・・1丁
◎水・・・400ml
◎白だし・・・大さじ1
◎醤油・・・大さじ3
◎みりん・・・大さじ3
◎砂糖・・・大さじ1と1/2
[作り方]
①豆腐を半分に切る。
※手で割ってもOK!
包丁・まな板を使いませんね。

②鍋に◎を入れて火にかける。

③◎が沸騰したら豆腐を入れて、中火で煮汁が2/3位になるまでコトコトと煮る。
一度冷まして味を染み込ませて再度沸騰させる。

④ご飯の上に青ねぎ、天かすをのせるとDXとうめしです^^

我が家のとうめし、出来上がり。

ご飯に煮汁を少しずつかけて食べるのがオススメ。
私はネギがあれば必ずDXとうめしにします。
天かすはイカ天が入ったのが美味しいからね。
お菓子のイカ天を砕いたのが入った物。
値段はちょっと高めだけどイカ天がいい味出してるんだよ。
もっとイカ天が入ってたらいいのになーって思ってたけど、
イカ天を買ってきて砕いて混ぜたらいいんだ^^v
はじめは豆腐を水切りしてたんですが、
ちょっと違うよね、豆腐はもっとふるふるがいいよね、
水切り、面倒だし面倒だし面倒だしね。
水切りをして作ったのがこちらです。

お豆腐がしっかりし過ぎてない?

ふるふるっと崩れやすいのがいいよね、味も染み染みになる、うん。
絹ごし豆腐でもできますが、
そんなん柔らかすぎてご飯の上にのせる自信が無かったし、
私は木綿豆腐が大好きです。
豆腐は固ければ固いほど好き。
木綿豆腐100gに含まれるたんぱく質量は約7gだそうです。
私は一丁は軽いからそれだけで21g摂取出来るじゃない・・・!
ご訪問、ありがとうございます。
とうめし大好きーと言う方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
各種リンクは、こちらです。
今回、豆腐一丁のレシピですが、
出汁の量が多めなので二丁でも出来ます。
私は一丁まるっと食べたいんだけど、
これってめちゃくちゃお腹がいっぱいになる。

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。