
たまご丼・キャベツと豚肉のすき煮、あんころ餅のお雑煮、そぼろ、ネギごぼうチャーシュー。
本日、器のお話です。
器好き、必見!
文五郎窯・奥田章さんは、こちら。 ↓
唯一無二の藤原ブルー・藤原純さんは、こちら。 ↓
ーーーーーーーーーーーー
大人気陶芸作家・藤原純さんの独占インタビューをさせて頂いたその日。
色々な質問も終わって一息ついた私は、
私「純さん、こちらの近くだと思うんですが気になる作家さんがいるんです。」
純さん「えー、どなたですか?」
私「山本雅則さんなんですけど…」
純さん「山本、、、後輩ですわー。」
私「え!ヤタッ!」
純さん「忙しいやつだから、とりあえず連絡をしてみますね。」
そんなワケで突然山本雅則さんの工房にお邪魔する事になりました。
純さんが簡単な地図を書いてくれ、
送り出して下さった言葉が、
純さん「めちゃくちゃ面白いやつですよ。釣りをしてるか寝てるかですー。」
私はスキップルンルンで山本さんの元へ行こうとしたんですが、
いかんせん方向音痴なので迷ってしまった。
カーナビの力を借りてようやくたどり着いた幸山窯。
はじめに、鎬(しのぎ)とは。
厚めに成形したうつわの表面を、彫刻刀のような道具で削る技法。
削りだされた跡が美しい装飾。
幸山窯・しのぎの山本雅則。
一目見て印象に残る斜めしのぎの器を作る陶芸作家。
細かくて丁寧なしのぎは手作業とは思えないほど美しい。
ドットもひとつひとつ手でしのいでおられます。


たまご丼とキャベツと豚肉のすき煮の器が山本雅則さんの作品です。
初めましてのご挨拶をし、
山本雅則さんの事を我が家では「雅さん」と呼ばせて貰ってますので
「雅さん」で失礼致しますm(_ _)m
私「純さんが地図を書いて下さったんですが、ちょっと迷ってしまいまして。」
そう言って差し出した地図を見て一言。
雅さん「この地図、、、、、これじゃあ着きませんわ。」
私「え。」
地図の話、純さんにしたでしょー。
純さん、めちゃくちゃ謝っておられましたよ 汗
そんな話をしていると雅さんがお茶を出して下さったんです。
信楽は寒いから温かいお茶は嬉しい。
雅さんが作られた器でお茶を頂けるんだよ。
それもなみなみに注いで下さってる。
早速お茶を頂こうとお湯のみに手をかけようとしたその時。
雅さん「器が薄いから熱いと思います。僕が作ったんですけどー。」
私「え。(爆笑)」
この瞬間、私の笑いのツボにドンピシャにはまってしまった雅さんの性格。
純さんが面白いやつって言ってたけど、
ハンパじゃない面白さだよ。
お茶を頂いている間、色々な話をさせて頂きました。
雅さん「純さん、僕が釣りばっかりしてるって言うてはったでしょー。」
私「ですですー、言われてましたね。」
雅さん「そんなに行ってないんですけど、よく言われるんですよねー。」
私「釣りはよくわからないんですが、海釣りですか?」
雅さん「なんでもです!」
よっぽどお好きなんですね、ハイ。
焼き窯や作品を一通り見せて頂き、
少しだけ器を購入させて頂いたんです。
それから毎日、私は雅さんの言ってた言葉を思い出してはヒーヒー笑って過ごしてたんですが、

この器が好きすぎて雅さんにアタックしたんです。
私「雅さんの事、ブログで書かせて頂いても宜しいですか?」
雅さん「構いませんよー。」
私「雅さんは顔出しOKですか?宜しければお写真を頂ければ。」
顔出しもOK、ブログでの紹介もOKを頂き、
頂いたお写真が、こちらです。
↓
↓
↓

いや、めちゃくちゃ釣ってますよねw
この生き生きとした顔が素晴らしい・・・!
↓
↓
↓

そりゃー純さんに釣りばっかりしてるって言われても仕方がありませんわ、えぇ。
しのぎの雅さん・山本雅則さんはめちゃくちゃ面白くて、
釣りも楽しまれてて、
「寝てばかり」と言うのはほぼ昼夜逆転の生活をされてるからだと思います。
陶芸作家さん、朝方まで仕事をしてる事が多いわー。
頂いた器を使って食卓にしたんですが、

鶏そぼろとネギごぼうチャーシューの器は藤原純さんです。

キャベツと豚肉のすき煮は、家事貯金を炒めただけです。
こんな感じ。 ↓

今年出会って衝撃を受けたあんころ餅のお雑煮。

多分あんころ餅はお雑煮に入れても溶けにくい様に作られてるのかもしれない。

普通のあんころ餅でお雑煮を作ったらどろっどろに餅が溶けた。
ご訪問、ありがとうございます。
しのぎの器美しい♡と思う方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。
幸山窯に行かれる前は連絡してからをお勧めします。
山本雅則さんの黒い器は男性にも絶大なる人気があるそうですよ。

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。
[YouTube・きよみんーむぅチャンネル]

私「純さんが地図を書いて下さったんですが、ちょっと迷ってしまいまして。」
そう言って差し出した地図を見て一言。
雅さん「この地図、、、、、これじゃあ着きませんわ。」
私「え。」
地図の話、純さんにしたでしょー。
純さん、めちゃくちゃ謝っておられましたよ 汗
そんな話をしていると雅さんがお茶を出して下さったんです。
信楽は寒いから温かいお茶は嬉しい。
雅さんが作られた器でお茶を頂けるんだよ。
それもなみなみに注いで下さってる。
早速お茶を頂こうとお湯のみに手をかけようとしたその時。
雅さん「器が薄いから熱いと思います。僕が作ったんですけどー。」
私「え。(爆笑)」
この瞬間、私の笑いのツボにドンピシャにはまってしまった雅さんの性格。
純さんが面白いやつって言ってたけど、
ハンパじゃない面白さだよ。
お茶を頂いている間、色々な話をさせて頂きました。
雅さん「純さん、僕が釣りばっかりしてるって言うてはったでしょー。」
私「ですですー、言われてましたね。」
雅さん「そんなに行ってないんですけど、よく言われるんですよねー。」
私「釣りはよくわからないんですが、海釣りですか?」
雅さん「なんでもです!」
よっぽどお好きなんですね、ハイ。
焼き窯や作品を一通り見せて頂き、
少しだけ器を購入させて頂いたんです。
それから毎日、私は雅さんの言ってた言葉を思い出してはヒーヒー笑って過ごしてたんですが、

この器が好きすぎて雅さんにアタックしたんです。
私「雅さんの事、ブログで書かせて頂いても宜しいですか?」
雅さん「構いませんよー。」
私「雅さんは顔出しOKですか?宜しければお写真を頂ければ。」
顔出しもOK、ブログでの紹介もOKを頂き、
頂いたお写真が、こちらです。
↓
↓
↓

いや、めちゃくちゃ釣ってますよねw
この生き生きとした顔が素晴らしい・・・!
↓
↓
↓

そりゃー純さんに釣りばっかりしてるって言われても仕方がありませんわ、えぇ。
しのぎの雅さん・山本雅則さんはめちゃくちゃ面白くて、
釣りも楽しまれてて、
「寝てばかり」と言うのはほぼ昼夜逆転の生活をされてるからだと思います。
陶芸作家さん、朝方まで仕事をしてる事が多いわー。
頂いた器を使って食卓にしたんですが、

鶏そぼろとネギごぼうチャーシューの器は藤原純さんです。

キャベツと豚肉のすき煮は、家事貯金を炒めただけです。
こんな感じ。 ↓

今年出会って衝撃を受けたあんころ餅のお雑煮。

多分あんころ餅はお雑煮に入れても溶けにくい様に作られてるのかもしれない。

普通のあんころ餅でお雑煮を作ったらどろっどろに餅が溶けた。
ご訪問、ありがとうございます。
しのぎの器美しい♡と思う方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

幸山窯に行かれる前は連絡してからをお勧めします。
山本雅則さんの黒い器は男性にも絶大なる人気があるそうですよ。

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。
[YouTube・きよみんーむぅチャンネル]
