
筑前煮・煎り豆腐・松茸昆布・甘酒・ご馳走白米。
日本に生まれて良かった。と思う時。
それは、美味しい白米を食べた時。
この季節は新米が出回り、
おかずが無くともご飯が美味しすぎて手が止まらず、
困ってる方も多いはず。

そう、、、
この日はおかずがね、少なかったんです。
それでも久し振りに作った筑前煮はとても美味しくて、

私はこんにゃくが苦手なので中々作らない筑前煮。
シイタケ、美味しいー。
我が家で大人気の、煎り豆腐。
蓮根は筑前煮で使っちゃったから、ごぼうを入れよう。
白ネギも入れたし、ちくわも入れた。
野菜室ににんじんがあったな。
にんじん、切るのが面倒だなー。
入れなくてもいいかな。
そんなに味は変わらないよね。
そう思って省いたにんじんなんですが、
見た目は大幅に変わった。

彩りが悪すぎる。
あまりの悪さに絶句した。
面倒でもにんじんは大切だぞ、私。
大好物なのに忘れるな、私。
φ(.. )
にんじんの偉大さを改めて知った一品だった。
後は写真は無いけど松茸昆布。
どこに松茸があるのかな?と思う位昆布しか見えなくてビックリしたけど、
私「松茸昆布だよ。」
と、声を大にして出した。
むぅさんがコタツに入るので大分肌寒くなって来たっぽい。
そろそろ季節だよね。

甘酒のホットミルク割り。
それより何よりやっぱりご飯が美味しくて、
ストウブ鍋で炊くご飯も絶品なんですが、
新しいコンロになったので買ったんです。

かまどさん、自動炊き・・・!
伊賀焼で有名な長谷園とリンナイの共同開発で作られた炊飯土鍋。
はじめはご飯がこびりついて困ったんだけど、
それは私が自動炊飯のスイッチを間違ってたらしく、
今はこびりつきも無くて「ご飯、炊いてねー。」とスイッチを押したら蒸らしまで自動炊飯。
あまりの便利さに炊飯器の出番が殆ど無く、
ご飯の美味しい事美味しい事。
困ったよー汗
いつも晩御飯に二合炊くんだけど、
我が家のご飯タイムは時差が大きくて、
いつもおひつに入れてたんです。
でもこの度新しいおひつをお迎えしました。

炊飯土鍋に揃えたワケではないんだけど、
偶然伊賀焼の初めましてのおひつです。

私が買ったのは黒柿釉。
今までのおひつもお気に入りだったんだけど、
ちょっとご飯が残った時に冷蔵庫に入れるには大きすぎて、
もう少し小ぶりで尚且つ容量は変わらずを求めてた所に出会ったおひつ。

見た目ははるかに前のおひつが大きく見えますが、
新しいおひつは高さが少し高いので思いの外大容量。
二合の炊き立てご飯を入れて、

ラップご飯位、あまります。
いや、入れようと思ったら入るんだけど私のおやつ用にラップご飯にした。
適度に水分調整をしてくれるおひつ。
レンチン出来るおひつを探してる人がいればチョーおススメ。

おひつが変わるだけで気分がぐぐん!と上がって嬉しくってスキップるんるん。
ご訪問、ありがとうございます。
おひつ、いいわー。と思う方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

白と悩んだんだよね。
でもこの色にして良かった^^v

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。
[YouTube・きよみんーむぅチャンネル]
