
自家製燻製。
何を血迷ったのか、自家製燻製を作ってみました。
画像の日付を見たら9月20日になってるから、
一週間ほど前だね。
勿論家に燻製チップなど無くて、
それでも燻製を作りたくなって、
晩御飯を作る。と言う任務から逃げたい一心で作った自家製燻製。

結局任務からは逃げられなかったんだけどね。
何で燻製にしたかと言いますと、
烏龍茶の茶葉大さじ3と、ザラメ大さじ2。
ストウブ鍋を買う時は黒色を買う様にしていますが、
24cmのラウンドは、

右下の青色を持っています。
鍋にアルミホイルを敷き、その上に烏龍茶とザラメをばらまき、
網をセットして材料をのせて燻製開始。
今時のコンロはセンサーが付いてるらしいので燻製をするのが難しいと聞きましたが、
我が家は古いコンロなのでセンサーと言う気が利いた機能はついていません。
そう、あのギンギラギンにさりげなくアルミを敷き詰めた、古いコンロ。
結果からいいますと私は二度とやりたくないな。って思ったんですが、
チーズを食べられないアヤツが燻製チーズが美味しいとか、
凄く美味しいとかまた食べたいとか、
なんで、なんなの、どういう事?
ご訪問、ありがとうございます。
燻製にして一番美味しかったのは、カシューナッツだったよ!

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。
烏龍茶での燻製は渋い大人の味に仕上がります。
やる時は火元を離れずに、換気扇は最強で^^v

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。
なんで、なんなの、どういう事?
ご訪問、ありがとうございます。
燻製にして一番美味しかったのは、カシューナッツだったよ!

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

烏龍茶での燻製は渋い大人の味に仕上がります。
やる時は火元を離れずに、換気扇は最強で^^v

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。