
くずし豆腐と海老そぼろのとろとろ餡。
体調を崩している時、
冷蔵庫に豆腐しか無くて海老は冷凍庫にスタンバイ中だった。
優しい味の餡かけが食べたいなー。と言う事で作りました。

海老からいい出汁が出て美味しいし、
味付けも優しくてするするっと体に入って行く。
味にアクセントを出したい時は、生姜の千切りを入れるのがおススメ。

[材料] 2人分
絹ごし豆腐・・・1丁
海老・・・3~4尾
◎水・・・150cc
◎白だし・・・大さじ2
◎醤油・・・大さじ1/2
◎みりん・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・定量
[作り方]
①海老は背ワタを取って片栗粉(分量外)をまぶして水洗いしておく。
大きめのそぼろ状に切っておく。

②フライパンに◎を入れて火を付ける。

③回りがふつふつとして来たら切った海老と絹ごし豆腐を手で崩しながら入れる。

④沸騰したら、水溶き片栗粉を回し入れ、お好みのとろみを付ける。

くずし豆腐と海老そぼろのとろとろ餡、完成。

私はお粥が苦手なので、このとろとろ餡にハマった。
ご飯の上にかけて餡かけ丼にしても美味しいね^^v
ご訪問、ありがとうございます。
読んだよーのしるしに、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

元気な時はどっさりと生姜の千切りねφ(.. )

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。