
帆立&炙り帆立寿司、エビマヨ炙り寿司、京都のいなり寿司の再現。
ポンコツの時ってどうしても食べたい物が突然現れるじゃない。
いつもなら「あるものでいいかー。」と思うのに、
今回のポンコツは寿司だった。
握りに炙りにいなり寿司!
京都土産で頂いた、いなり寿司。
ここね。 ↓
いづ重さんの焼九条ねぎ入りのいなり寿司だったんだ。
本家のは凄いボリュームで顎関節症には辛かったけど、
ヒジョーに美味しかったので作ってみた。

九条ねぎでは無いけれど、たっぷりの青ねぎを入れて。
我が家にかまどは無いので、

フライパンでサッと炒めて刻んだのをIN。
びっくりしたね。
ネギラーには必須じゃないかな。
又好物が一つ増えたよ。
すし揚げレシピは、ここ。 ↓
時間がある時に炊いておいて、ラップ&ジップロックで冷凍保存してる。
すぐに解凍出来るし、とても重宝しています。
後は握りなんだけどね、

海老にマヨネーズをのせてバーナーでファイヤーしてみた。
間違い無いよね、お子さんも大好きだよ。
どれだけポンコツでも作っちゃうよね。
だって自分が食べるんだもん。
後は帆立貝柱の握り。

一つは生で、一つはファイヤー。
ちょっと前の楽天SSの時にきよぶたで買ったんだ!

コイツが冷凍庫に居るだけでメニューが広がるかと思いきや、
生・炙り・生・炙りを繰り返してると言う事は、
私、貝柱を愛してる。
ほたて貝はビラビラスカート部分がちょっとアレで、
蕁麻疹が出ちゃうんだけど、
貝柱自体はチョー好き、好き、大好き!

この貝柱は横に二つに切ってるので、
一個丸々だと凄いボリュームだよ。

貝柱のホワイトシチュー、貝柱のグラタン、貝柱と海老のリゾット、貝柱フライ、焼き貝柱の…
書き出すと止まらないから。
冷凍って水っぽく無いのかなーと思ってたけど、
水っぽいどころかチョー濃厚。
そこら辺の回ってるお寿司屋さんの貝柱より断然おススメ!

海老と貝柱を別皿でファイヤーした時に、
貝柱にマヨネーズが付いたっぽい。
ウーン、ザンネン!
ご訪問、ありがとうございます。
お寿司食べたーいと言う方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

アヤツにはラップをかけて置いといた。
何の感想もないから後日聞くと
アヤツ「買って来た寿司と思ってました!」とか。
シャリの握り具合、口の中でほどけたか( ̄ー ̄)ニヤリッ

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。