
汲み上げ湯葉・冷汁・茄子とピーマンの揚げ浸し・フライドチキン・もずく酢。
この日の右上の飲み物は、
お豆腐屋さんの豆乳。
この豆乳を飲んだらスーパーで売られてる豆乳は飲めなくなる位、濃厚。
値段は控えますが1リットルから購入出来、
こんなに濃厚なのに腰抜かしのお値段。
( ↑ チョー安すぎ!)

汲み上げ湯葉だか、引き上げ湯葉だか、
どっちが正解なのかわからないんだけど、
これが食べたくて遥々豆乳を買いに出掛けた。
美味しい湯葉には手作りの出汁醤油をちょろっとかけて。

もう、サイコー!
ちょっと遥々だったからね。
汲み上げ湯葉以外は簡単に済ませないとしんどいよね。
そんな訳で、冷汁。

私が懸命に作って冷やした訳で無く、
市販の冷汁パックをピっ!と破っただけの頂き物。
味見をしたら濃かったので、
出し汁をじょぼぼっと入れました。
後は豆腐ときゅうりを入れただけ。
この日は横殴りの雨でベランダのサンダルがびしょびしょだったので、
ベランダ菜園に少し出来てる紫蘇を取りに行くのを諦めた。
やっぱりこういう物を買い置き(貰い置き)していると便利だよね。
冷汁は三種類頂きましたが、
柑橘が入ってるのが一番美味しかったー。
ご馳走さまでした^^v
↑私事。
ご飯は冷汁だし、
メインは汲み上げ湯葉だし(私にとってメイン)、
肉のメインが必要だなーと思って用意しましたよ。

フライドチキン。
このフライドチキンは私が揚げた物では無く、
スーパーのお惣菜コーナーのどなたかが揚げたのを買って来た。
遥々運転の影響がここにも。
後は冷蔵庫でキンキンに冷えた、
茄子とピーマンの揚げ浸し。
いわゆる、残り物。

これ、最近ドはまりしてる。
この夏はお世話になる予感。
レシピは、ここ。 ↓
らっきょうらっきょうとうるさいので、
酸っぱい物でも出しとこうかと、

もずく酢。
市販のパックを器に入れただけ。
遥々運転の影響が更にここにも。
冷汁用のご飯は、

十六穀米にしました。
ご飯を山盛り入れちゃったもんだから、

冷汁をかけたらこぼれる寸前になっちゃった。

やっぱり濃厚豆乳で作る湯葉はサイコーで、
この日はモーレツに湿度が高くて暑い日だったんだなって思い出した。
ご訪問、ありがとうございます。
湯葉が好きな方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

濃厚豆乳に出会ったら是非ともおススメの汲み上げ湯葉。
汲み上げ?引き上げ?
どっちだろ。
(・・?

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓