
ぶた巻き巻きポン酢ソース・絹揚げと小松菜の煮物・贅沢ひじき煮・炒り豆腐・フルーツ。
今年の梅雨はあまり雨が降らないなーと思うんだけど、
湿度はどんだけ・・・!って位高くて、
梅雨ってこんなに湿度が高かったっけ?
流石に湿度85%とか私には我慢しかねるので、
エアコン除湿のお世話になっております。
快適かと思いきや、これがあまりにも寒くって!
部屋の大きさ以上のエアコンを購入したもんだから、
ましてやマンションですし、
密閉度もハンパないですし、
エアコンがききすぎて困ってる。
エアコンを入り切りしていたら余計に電気代がかかるんじゃなかろうか?と思い、
「快適エコ自動」とやらにお世話になったら
部屋が寒すぎて暖房が入るとか、
どんだけ。
では、ポン酢でさっぱりと、

ぶた巻き巻き・ポン酢ソース。
味付けはポン酢だけと言う、簡単・美味しい一品ですが、
ちょっと刺激を差し上げようと私には珍しい思いやりを一緒に。

生粒胡椒を刻んでトッピング。
どうだ、美味しいだろうと聞いてみると、
「え、これ生胡椒なんだ。わからなかったよ。」
粒胡椒の味がわからないとか、
どんだけ、バカ舌。
それも我が家にはべらぼーに高くて買えない、
生・粒・胡椒!
詳しいレシピは、ここ。 ↓
下向きの矢印を出したくて、「やじるし」って打って変換してるんだけど、
↑やら→、←、↩が変換されて、
一番出したい下向き矢印は中々出て来ないとか、なんで。
副菜には、

絹揚げと小松菜の煮物。
ほぼ出し汁味で醤油とみりんを少しずつ入れてるだけですが、
この極薄味の一品が私は大好き。
絹揚げと小松菜のいい出汁が出ています。
鉄分補給の為の、

贅沢ひじき煮。
鶏挽き肉&海老炒り。
見た目は1000%酒豪に見えると太鼓判を押される私ですが、
全く酒は飲まず、美味しいとも思えないお子ちゃま口の持ち主で、
「顔がコワイ」とたまに言われますが、
昨日気が付いた。
眉間にシワがよってた。
あー、気が付いて良かった。
酒豪に見えて転がった方が早くてコワイ顔をしていて健康優良女に見えますが、
最近世界が一瞬真っ暗になる事しばしば。
ひじき、容器抱えてスプーンで食べよ。
この炒り豆腐が大好き過ぎてよく作るんだけど、

もう蓮根は入れられないなー。
歯応えに何入れようか(・・?
炒り豆腐のレシピは、ここで、 ↓
蓮根の代わりになる季節野菜があったら教えて?
珍しくフルーツが並んでますが、

ほぼ危ないかな?と言う、紙一重のキウイフルーツと、
絶品腰抜かし味のせとか。
頂き物のせとか。
あまりにも美味しすぎて、皮が剥き辛いにも関わらず
自ら進んで全部平らげた。
むぅさんも私の横にべったり。

作ったのはぶた巻き巻きだけの、
残り物ご飯でした。
で。
晩御飯の時に一応「何が食べたい?」って聞くんだよね。
聞いた所でメイン料理が変わる訳でも無く、
意味のない質問なんだけど、
返って来る答えは「らっきょう」。
らっきょうはダメだよ。
6月9日に漬けたから食べられるのは
1ヶ月後の7月9日からだよ。
保存食ガールも「1ヶ月後からだよー」って言ってたし。
私ってそう言う所は真面目なんだよね。
元風紀委員だから。
それにこの時期から調子にのって食べてたら、
一番暑くてダウン寸前の時に無くなってしまうじゃない。
来る日も来る日もらっきょう、らっきょうと言うので、
これは2キロ仕込みでは足らない!と踏んだ私は、
土付きらっきょうは手に入れられ無かったけれど、
水洗いらっきょうを購入し、
チョー楽をして1キロ追加しておいた。
らっきょうのあれこれを書いてるのはここで、
今年の三年ものは粒が小さくて、
「これはらっきょうなのか?太もやしの間違いじゃないのか?」と言う子まで居て、
保存食ガールは「だから今年の三年ものは安かったんだじゃない?」と言ってた。
水洗いらっきょうは一年もので、
巻きが三年ものとはべらぼーに違って緩くて、
洗ってる間にペラペラペラペラ捲れて来る。
三年ものとは全然違うんだ・・・!
らっきょうの甘酢は同じ配合だけど、
歯応えは期待出来ないな。
在庫切れになるよりはいっか。
先に水洗いらっきょうから食卓に出そう。
私にとって大仕事だったらっきょう仕事。
やっぱり土付き・三年ものが美味しいと思い込んでる私は、
漬け込み1ヶ月が長すぎて思わず保存食ガールに聞いた。
「らっきょうの漬け込み1ヶ月って待ち遠しいよねー」
返って来た言葉は、

「私は次の日に食べたー!」
1ヶ月どころか、たった一日じゃん。
ご訪問、ありがとうございます。
らっきょう3キロで大丈夫?と思う方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

口を開けばらっきょう、らっきょう。
らっきょうが好きとは全く知らなかったわ。

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓