
ビビンバ風・炊き込みご飯。
いきなりごちゃ混ぜの画像から失礼致しますm(_ _)m
本当はね、

こんな感じに仕上がってて、
私は炊き込みご飯を炊飯器で炊くのが嫌なのでストウブ鍋で炊きましたが、
もちろん炊飯器でもOK!
最近夜が凄く冷え込んで、
もう6月だと言うのに先日ゆたぽんをチンした。
寒暖の差が激しすぎて、
昼間もそんなに暑くは無いんだけど、
私は車に乗る事が多いので車内は凄く暑い。
その上、夕方からのこの冷え込み。
ちょっとピリっ!としたご飯が恋しいよね。
ビビンバって何気に手間がかかる丼物で、
一品ずつ野菜やお肉を作るのが面倒だったので
全部鍋に放り込んで炊いてみたら、あなた・・・!

立派なビビンバに仕上がった。
もやしは豆もやしを推奨致します。
いつも使う太もやしはひげ根を取る作業をすっ飛ばすんだけど、
豆もやしだけは取っておかないと口当たりが悪いからね。
地味な作業ですが、取っておきました。
では、早速m(_ _)m

[材料]こ 2~3人分
米・・・2合
ひき肉・・・100g
●醤油・・・小さじ2
●コチュジャン・・・小さじ1
●にんにくのすりおろし・・・少々
にんじん・・・4cm
豆もやし・・・1/2袋
にんにくの芽・・・2~3本
◎鶏ガラスープの素・・・小さじ1と1/2
◎醤油・・・小さじ2
◎酒・・・大さじ1
◎塩・・・二つまみ
◎ごま油・・・大さじ1
水・・・380~400cc
[作り方]
①にんじんは千切りにする。
豆もやしは洗っておく。
にんにくの芽は3~4センチに切っておく。
挽肉は●を入れて混ぜておく。

②鍋に米を入れてにんじん・豆もやし・にんにくの芽・ひき肉を入れる。
◎の調味料と水を入れて中火にかける。

③沸騰したら蓋をして弱火にし、12~13分炊く。
火を止めて15分蒸らす。

ビビンバ風・炊き込みご飯、完成。

炊き込みご飯にするので青物はにんにくの芽を使用しました。
色は悪くなっちゃうんだけど、
葉物だったらぐずぐずになるかなーと思って。
色目も大切よーと言う方は、
青物だけ別に作って炊きあがってから混ぜるといいよね。
今回のひき肉は合挽き肉を使用しました。
鶏挽き肉はパンチ力が無いと思うので、
それ以外だったらOKかな。
ピリ辛が好きな方は追いコチュジャンで。
子供さんがギリギリ食べられる辛さだと思います。
辛い!と思ったらお好みでたまごをどうぞ。
私、たまごをのせて食べたのに、
写真を撮り忘れてるわ( ̄▽ ̄;)
ご訪問、ありがとうございます。
ビビンバが大好きな方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

鍋の場合、石焼ビビンバ^^v

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓