
手作り春巻きの皮。
本格的な春巻きを作ろうと思うと、
中々面倒だなーと思うけど、
先日紹介させて貰った、

ホットドッグ風春巻きだったら、
とても簡単に出来る。
レシピは、ここ。 ↓
包んで揚げるだけで美味しい春巻き。
一番の難題は、春巻の皮を剥がす事。
ゆっくり丁寧に剥がさないといけないのに、
急いでベリッ!と剥ぐと残念な結果に。
それに春巻きを作ろうと意気込んで皮を買ったはいいけど、
存在を忘れてて気が付いたら賞味期限ギリギリ。
そうなったら回りはカピカピになってて
とても巻き辛い。

と言う訳で、家にある材料で
手作り春巻きの皮を作りました。
好きな枚数作れるし、
粉と水と塩だけだし、
剥がすストレスは完全フリー。
二週間スーパーに行ってない我が家でも
手作り春巻の皮でホットドッグ風春巻きが5本出来ました。

[材料]
小麦粉・・・100g
水・・・200cc
塩・・・小さじ1/4
[作り方]
①小麦粉・水・塩をボウルに入れて混ぜる。
冷蔵庫で30分~寝かす。

②テフロン加工のフライパンを熱し、生地を薄く流し入れて弱めの中火で焼く。

③生地の回りが浮いて来てフライパンをふって生地が動いたらひっくり返して焼く。

もちもち手作り・春巻きの皮、完成。

市販の皮の様にペラペラに焼く腕が私には無いので、
少し分厚いですが
その分カリカリ&モチモチが楽しめます。
テフロン加工のフライパンで使用して、
生地を入れて、
回りが乾いてきてそれでもじっと我慢。
フライパンをゆすって皮が動いたらひっくり返し時です。
少し位焼き色が付いてもOK!
どうせ揚げてきつね色にしちゃうから。
丸でも四角でも三角でもお気に入りの形でどうぞ。

凄いボリュームだから。
ご訪問、ありがとうございます。
ボリューミー!と思った方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

今回、中身のキャベツも入れすぎて
皮も少し厚めじゃない。
お腹にドスっ!と来たわ。

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓