
チョコマドレーヌ。
私にとってバレンタインはあまり関係が無くて、
あげる人が居ない訳では無いんだけど、
心ドキドキワクワクしながらあげる人は居ない。

このチョコマドレーヌで充分じゃない。
マドレーヌってね、何気に贅沢なお菓子なんだよね。

「バター菓子」である、
マドレーヌやパウンドケーキ。
勿論油脂はバターを使って欲しい。
粉類とバター、ほぼ同量なので。
例えば油脂が少しで済むマフィンやロールケーキの生地等は
太白ごま油やサラダ油で代用してもOKなんだ。
オイルマフィンだって、
それはそれでとても美味しい。
特にバターの香りが全面的に出るスイーツでも無いと私は思ってる。

バター菓子にバター以外の油脂を使っても美味しく出来上がらないと思うんだ。
やっぱり香りを楽しむお菓子って大事じゃない。
スイーツ用のバターはいつも、

よ つ 葉 バ タ ー !
勿論カルピスバターでもいいんだけど、
少しだけ予算オーバー。
その点よつ葉バターは優し目のお値段だし、
味も香りもサイコーなので一度食べたらやめられない。
バターとミルクの風味たっぷりのよつ葉バター。
食べる量も控えめで満足する。
ココ、イチバンタイセツ。
まだよつ葉バターを使った事が無い方は、
是非試してみて。

[材料] ハート千代田型・24個分
薄力粉(ドルチェ)・・・70g
ココアパウダー・・・15g
アーモンドパウダー・・・25g
ベーキングパウダー・・・2g
グラニュー糖・・・80g
全卵・・・100g
無塩バター(湯煎で溶かす)・・・85g
チョコレート(湯煎で溶かす)・・・50g
●ブーレファリネ
有塩バター・・・適量
強力粉・・・適量
●へそ用
有塩バター・・・適量
●ホワイト・ストロベリーチョコ・・・お好みで

作り方はこことおおよそ同じ作り方です。
●粉をふるう時にココアパウダーも一緒にふるう。
●基本のマドレーヌの工程⑤(はちみつ・レモン汁等を入れる時)で、溶かしたチョコレートを入れる。
●冷蔵庫で寝かすのは少しでOK。(←生地、カタクナリスギル。)
今回もブーレファリネをしたんだけど、
味が付いているマドレーヌはオイルスプレーの方が楽チンかな。
オイルスプレーの場合は粉をはたく必要はありません。
シュシュ―っとオイルだけでOK!
基本のマドレーヌは香りが命なので、ブーレファリネがおススメ。

へそも一応出来たんだけど、かなりのでべそに仕上がっています。
(゚∇゚ ;)エッ!?
これを食べさせたらね。

「どうして上にチョコを付けたの?」
って言われた。
「だって一応バレンタインだからだよ。」
って答えたら、
「そっか・・・」って言われた。
いや、トビキリじゃ無いけど普通に美味しいでしょうよ。
どこがどうダメなのか教えて欲しいわ。

「ホワイトチョコレート、あまり好きじゃ無い。」
はい?
そんな事は知ったこっちゃないんだけど、
ノーマルのマドレーヌの方が美味しいよねーと言う結果になりました。
チョコレート菓子はショコラティエに任せるのが一番だよ。
チョコレート菓子、難しい・・・!

ご訪問、ありがとうございます。
私は本気のバレンタイン♡と言う方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

心トキメク、本気のバレンタイン。
遥か遠い昔だよ(´;ω;`)ウゥゥ

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓