
中華風伊達巻き。
今年も残す所後一週間を切り、
おせち料理をどうするか悩んでない?
我が家は、
「おせち料理は冷たいから苦手だ。」とか言うヤツが居る。
その言葉は何なんだ。
元旦早々台所に立てと言うのか。
私に少しの休みは無いのか。
色々な思いが駆け巡ったけれども、
普段の料理で割りと休みを貰ってるわ。
(゚∇゚ ;)エッ!?
でも伊達巻き位は作りたいよね。
私は伊達巻きが大好き。

知り合いに伊達巻きが苦手な人が結構いて、
理由はただ一つ。
「甘いから。」

甘い卵焼きで育っていない人にとって、
伊達巻きはスイーツの部類じゃないの?って位甘いと思うんだ。
砂糖を入れる事で日持ちする様にしてると思うんだよね。
●甘いから嫌い。
●ご飯に合わないから苦手。
そう言う意見が多いので、甘くない伊達巻きにしました。
ノーマル&和風の伊達巻きレシピは、ここ。→伊達巻き。
では、中華風で。

[材料] 24×24cmの耐熱容器
卵・・・4個
海老・・・大3尾(50g)
はんぺん・・・1/2枚(約45g)
◎鶏ガラスープの素・・・小さじ1
◎砂糖・・・小さじ1
◎レモン汁・・・小さじ1
◎酒・・・大さじ1
◎ごま油・・・大さじ1
[作り方]
①海老は背わたを取り、片栗粉(分量外)をまぶして揉み込み、サッと洗って汚れを取っておく。

②フードプロセッサーに卵・ぶつ切りにした海老・手でちぎったはんぺんと◎を入れる。

③滑らかになるまで撹拌する。

④四角い型にクッキングシートを敷き、生地を流し入れる。
200度のオーブンで16~17分位焼く。

⑤焼き色が付いてる方(上側)を下にして巻きすにのせる。
※砂糖が少ないので、焼き色薄めです。

⑥はじめは軽く巻いて、5分位形が馴染む様に置いておく。

⑦しっかりと巻きすで巻いて、輪ゴムで止め、2~3時間立てておいて冷ます。

中華風伊達巻き・完成。

はんぺんだけでも出来るんだけど、
ちょっと海老を入れるだけで、

ピンクの粒が可愛くて、海老の旨みがタップリ。
立てて冷ましてる時に少し汁が出るので、

ラップをしておくと便利だよね。
お皿を汚さなくてもOK!
砂糖は小さじ1しか入れて無いので日持ちの問題はクリア出来ないんだけど、
冷蔵庫に入れて置いたら2~3日は大丈夫だと思う。

中華味でおかずになるのであっという間に無くなるかな。
甘い伊達巻きが苦手な方。
来年のおせち料理の伊達巻きにいかがでしょうか。
ご訪問、ありがとうございます。
中華味が気になる方は、こちらをぽちぽちっと。
レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

これ、ホントおススメ。
ご飯が進む。

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓