1543119146307

ナポリタンピラフ。











最近、まともに料理を作ってなくて、

むぅさんに「かーさん、ばいよりんだいじょぶ?🐩」と心配顔で脇腹にドスン!と着地され、

ご飯を作って無くても特に何も言われないので

調子に乗ってホントに何日も作ってなかった。



1543119260947

いい加減、何か作ろうか。


私はナポリタンが食べたいなー。


パスタを茹でるのが面倒だな。


やっぱり米も食べたいしな。


じゃあ、ナポリタン味の炊き込みピラフにしよう。


1543119226960


そんないい加減な気持ちで作ったピラフが

最高に美味しかった。








毎度書いてますが、炊飯器でもOKです。








この黒色のstaubラウンド20がいつも側にあるので、

フットワーク良く使える。







そう言う理由で鍋で炊きました。









では、早速m(_ _)m





レシピ ナポリタンピラフ。-炊き込み-

[材料] 2~3人分

米・・・2合
玉ねぎ・・・1/2個
ピーマン・・・2個
にんじん・・・1/4本
ハム・・・4枚
◎水・・・380cc
◎ケチャップ・・・大さじ3
◎ウスターソース・・・小さじ1/2
◎醤油・・・大さじ1/2
◎顆粒コンソメ・・・小さじ1
◎塩・胡椒・・・少々
バター(仕上げ用)・・・15g
パルメザンチーズ・・・お好みで


[作り方]


①米は研いで30分位水に浸けておく。
玉ねぎ・ピーマン・にんじんはみじん切りにする。
ハムは四角く切っておく。
1543119303125



②鍋に水気を切った米、切っておいた野菜とハムを入れる。
◎を入れてよく混ぜ、火を付ける。
1543119337000



③ふつふつと沸騰してきたら蓋をして弱火にし、15分炊く。
火を止めて15~18分蒸らす。
1543119368104



④蒸らしが終わったらバターを入れてよく混ぜる。
お好みでパルメザンチーズを振ってどうぞ。
1543119404378





1543119182967

ナポリタンピラフ、完成。






今回はハムを使ってますが、

それには一応理由があるんだ。





私の中ではウインナー・ベーコンは炒めて食べると言うイメージがあり、

そのまま生で食べられるのはハムと思ってる。






ウインナーのボイルも苦手だし、

ベーコンが無かったと言うのも理由の一つ。





ツナでも何でもOKです。








ナポリタンピラフだからね、

パルメザンチーズを振って食べるのを前提に

少し味付けは薄目にしています。








濃い味が好きな方は、


●ウスターソース
●ケチャップ

この二点を小さじ1程度。




●顆粒コンソメ

こいつを小さじ1/2程度多目に入れて炊き込んで下さい。








クリスマスのパーティーにピッタリじゃない?



子供さんが好きそうな味に仕上がってる。



1543119146307


お弁当にもいいよね。





家にある材料で簡単に出来るので、

是非作ってみて下さい。













で。














最近、眠くて眠くて仕方がない。




元々犬に負けない位の眠りの浅さを持つ私なんだけど、

最近は朝まで熟睡し、寝相もパーペキ子だったのが

朝起きたら布団を被ってない事が多い。








せっかく治った風邪なのに、これじゃまた引くじゃない。








布団が恋しい季節なのに、

どうしてぶっ飛んでるんだろう。







最近の私、変だわ。


韓国旅行でもくーくー寝てばかりだった。







いつも旅行の時は目覚ましよりも早く起きて「朝だよー」って起こしてた側なのに、

今回の旅行では一時間も寝坊すると言う大失態を犯してる。







そもそも飛行機で関空を離陸する10分前に急に寝落ちって、

それも熟睡を通り越して爆睡してて

たった10分の睡眠の寝方が悪くて

頭痛を勃発してる。








一緒に行った子もビックリしてた。







もう12月だと言うのに、

春の陽気の様に眠ってる。



















ご訪問、ありがとうございます。


私も眠いーと言う方は、こちらをぽちぽちっと。



レシピブログに参加中



人気ブログランキングへ 





シピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。




ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。






インスタグラムは、こちらです。


instagram








眠れるのは良い事だけど、

コレハチョットヒドイ。











↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。





 掲載して頂いた本は、こちら。 ↓