
厚揚げ(絹揚げ)の煮物・お弁当にも。
今週の関西の最高気温がのきなみ15度前後で、東北にお住まいの人からしたら「暖かいじゃなーい」って感じだと思いますが、私の更年ピーが治ったのか。

ちょっと、寒い。
流石の私も半袖・短パンは卒業していて、上下ともumbroのジャージを着ています。
それも、黒色×ショッキングピンク色。
何故学生時代の体操服を置いておかなかったのかが悔やまれる。
ジャージって、高いんだねー。
では、大好物の絹揚げの煮物です。

[材料]
絹揚げ(四角の物)・・・1パック(2枚)
◎出し汁・・・200~250cc
◎醤油・・・大さじ1弱~大さじ1
◎みりん・・・大さじ1と1/2
◎砂糖・・・大さじ1
[作り方]
①厚揚げ(絹揚げ)は一口大に切っておく。

②鍋に◎を入れる。

③厚揚げ(絹揚げ)を入れて汁気が無くなるまで煮詰める。

④これくらい煮詰める。

厚揚げ(絹揚げ)の煮物、完成。

これね、めちゃくちゃご飯が進むヤツ。
倍量で仕込んでもOK。
その場合、出し汁以外の調味料は少し少な目に入れて下さい。
単純に倍の調味料を入れると味が濃くなっちゃうから。
こっくり味なので、お弁当にもピッタリ。
冷蔵庫にこの煮物が無かったら寂しい位大好き。
ご訪問、ありがとうございます。
豆腐系が好きな方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

煮物は絹揚げ。
焼き物は厚揚げが好き。
違いは何だろ(・・?

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓