
吉野家の牛丼で・チャプチェ。
昨日の関西なんていいお天気過ぎて、
太陽が苦手な私は真夏同様溶ける寸前で、
日焼け止めを塗って出かけたのに鼻の頭を日焼けし、
回りの人は薄手のダウンジャケットやベストを着てる人が多い中、
私は七分袖のブラウス一枚で汗だくだく。
風邪で寒いのか、熱で熱い?暑い?のかわかりゃしないわ。
家の中では半袖・短パンで炬燵を入れると言う、
奇妙な毎日を送っています。
家はマンションだからね、
いいお天気の午前中はこの時期でもヘタしたら30度近くなる。
夜だって22~23度はあってヒジョーに暑い。
でも足が冷えるので炬燵に突っ込んでいます。
そりゃ風邪ひくわって注意された。
では、本題。
本日は、モニター品レシピです。
クッキングラムのモニターコラボ広告企画に参加しています。
誰もが知っている、吉野家株式会社様の

冷凍牛丼の具・3食を頂きました。
この冷凍牛丼。
袋のままレンジでチンするだけでお店の味がお家で簡単と言う優れもの。
何がビックリしたって、

冷凍牛丼を作ったレシピ本まで頂いた。
![おうち吉野家かんたんレシピ 冷凍具材をつかって朝食・お弁当・ヘルシー夜食まで [ 株式会社吉野家 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8630/9784416918630.jpg?_ex=128x128)
おうち吉野家かんたんレシピ 冷凍具材をつかって朝食・お弁当・ヘルシー夜食まで [ 株式会社吉野家 ]
↑ これなんだけどね。
まー凄いの。
当たり前だけれども、全部のレシピに吉野家の牛丼が使われてる。
私の頭でも考え付きそうな肉じゃがをはじめ、
冷凍牛丼の具を使ったのか?と思う様なオシャレな一品までが勢揃い。
吉野家の冷凍牛丼の具があれば勿論簡単に出来るんだけど、
牛丼を沢山作り過ぎちゃった。
そんな時にも大助かりな一冊じゃない?
ちょっと嬉しくて小躍りしちゃったわ。
この便利な一冊の中の確か真ん中のページ辺りにあるチャプチェを作りました。
レシピ本の作り方をベースに、
分量をほんの少しだけ変更して。
助かる、助かる。
あっという間に出来て、ホント助かっちゃったわ。

[材料] 2人分
※()内はレシピ本の分量です。
吉野家の牛丼の具(温め済み)・・・1袋(1袋)
にんじん・・・1/4本(1/4本)
玉ねぎ・・・1/2個(使用無し)
ピーマン・・・1個(使用無し)
春雨・・・60g(40g)
青ネギ・・・2~3本(ニラ→1/2束)
◎醤油・・・小さじ1(小さじ1/2)
◎コチュジャン・・・小さじ1強(小さじ1)
◎水・・・150cc(100cc)
◎砂糖・・・小さじ1/2(小さじ1/2)
ごま油・・・大さじ1(大さじ1)
白ごま・・・適量(大さじ1)
[作り方]
①にんじん・玉ねぎ・ピーマンは細切りにする。
青ネギは3~4センチ長さに切る。

②フライパンにごま油を入れて熱し、にんじんとピーマン、玉ねぎを入れて炒める。

③吉野家の牛丼の具と◎を入れる。

④具材を横によけておいて、春雨を入れる。

⑤仕上げに青ねぎを入れてサッと絡める。

吉野家の牛丼で・チャプチェ、完成。

レシピ本では玉ねぎとピーマンは使用していません。
それと本当はニラを使いたかったんだけど、
この季節は1束が200円超えとか手が出ない値段になっているので、
100円の青ネギを使用しました。
あのね、やっぱりニラの方が美味しいと思う。
今年の夏もニラが高かった。
高級食材の仲間入りをしたのかな。
(・・?
このチャプチェ。
風邪をこじらせた先日の木曜日辺りに作ったんだ。
凄く助かった。
これからの季節、いつ体調を崩すかわからないから
冷凍庫に常備しておくのもいいよね。
ご訪問、ありがとうございます。
チャプチェ大好き!と言う方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

この前の韓国でチョー美味しいチャプチェとチョー不味いチャプチェを食べてきた。
この味の差はあまりにも大きかったYO!

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓