
ひら天(さつま揚げ)と蓮根の生姜風味混ぜご飯。
おでんの具材で欠かせない、ひら天。
私は子供の頃から「ひら天」と言って来たんだけど、
地域によって呼び方が違うのかな。
ひら天とか、丸天とかが馴染み深い。
さつま揚げとも言うのかな。
これからの季節、おでんの代表でもあるひら天を使用して。

旨味たっぷりの混ぜご飯にしました。
どっちかと言うと、炊き込みご飯よりも混ぜご飯の方が好きなんだ。
炊き込みご飯大好きと白ご飯大好きの両方が居たら、
混ぜご飯の方がおススメ。
生姜をたっぷりと入れたので、お箸が止まらないと思う。

[材料]
ひら天(さつま揚げ)・・・4枚
蓮根・・・150g
にんじん・・・1/3本(6~70g)
生姜・・・25g
◎醤油・・・大さじ2
◎酒・・・大さじ2
◎みりん・・・大さじ2
◎白だし・・・大さじ1
◎水・・・大さじ3
温かいご飯・・・7~800g
サラダ油・・・大さじ1/2
[作り方]
①蓮根は皮を剥いてさいの目に切り、水に浸しておく。

②にんじんはさいの目に切り、ひら天も5ミリ角位に切る。
生姜は千切りにする。

③鍋にサラダ油を入れて熱し、にんじんを入れて弱めの中火でじっくりと炒める。
(にんじんは硬いので先に少し火を通します。)

④◎を入れて水気を切った蓮根、ひら天・生姜を入れて少し煮込む。

⑤水分が大さじ2位残るまでまで煮詰めたら火を止める。

⑥温かいご飯に混ぜてどうぞ。

ひら天(さつま揚げ)と蓮根の生姜風味混ぜご飯、完成。

練り物が大好きなんだけど、
ちくわ<ひら天。
ごぼう天<ひら天。
好きな練り物TOP3に入る位、ひら天が好きって事を発見した。
ちくわも好きだと思ってたんだけど、
天婦羅類の方が好きなんだ。
油って、なんて魅力的・・・!

始めに少しにんじんを炒めておいて下さい。
シャキシャキ蓮根は美味しいけれども、
ごじごじにんじんは頂けない。
ご飯に混ぜる前まで作っておいたら、冷凍保存もOK。
温かいご飯があればいつでも出来上がります。
700~800gのご飯の量は、約二合半~三合位かな。
冷凍ご飯をチンして混ぜてもいいよね。
作って冷凍しておけば、
頑張って作った日の自分に感謝するから。
ご訪問、ありがとうございます。
混ぜご飯好きの方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちぽちっと応援、大変嬉しく存じます。
インスタグラムは、こちらです。

蓮根って美味しいよね。
蓮根農家の方に感謝するわ。

Nadia Artistです。
ネクストフーディスト第一期生です。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓