
世界で一つだけのカバン。
去年の秋頃から、コツコツと始めてたレザークラフト。
勿論、習いに通いました。
初めてのレザークラフトは、鉛筆キャップ。

二回目はキーケース。
一本の糸の両端に針を付けて縫う。
二本針で縫う、基本の縫い方。

かの有名な、エルメス職人と同じ縫い方。
そんな事が果たして私に出来るのか?
図書館でレザークラフトの本を借りて勉強も
した。
初めてだったので、鉛筆キャップ → キーケース。
これだけ習えば充分かなって思って帰ろうと
思った時。

ふとカバンは作れるかな?って
思っちゃったわ。
先生に突撃。
「次、カバンが作りたいです!」
とても優しい女の先生なんだけど、
流石にビックリされてた。
えぇ、鉛筆キャップ → キーケース。
これの次にいきなり立体的なカバンに挑戦する人はやっぱり少なくて、先生も他の物を練習してから・・・って勧めるらしい。
いや、いきなりOK貰ったけど。
一枚の革を裁断する所から始めました。
先ずは革の色を決め、糸の色を決め。
裏地の色を決めた。

「超」が付く程初心者なのに、選んだ糸の色は青色。
いやもう本当、どれだけチャレンジャーなんだよって言いたい。
自分に。
レザーって布みたいに縫い代は要らないんだけど、革が重なる所は薄くする必要がある。
ひたすら先生の指示に忠実に頑張った。
途中、二回程挫折をしそうになったけど。
私が挫折をしたら、誰も仕上げる事が出来ないじゃない。

とにかく、踏ん張った。
2017年、一番踏ん張った出来事かもしれない。
取っ手はとても縫いにくく、
先生は「縫いにくいからね~」と言いつつ三か所宿題。

先生のレッスン。
家での宿題。
月に二回程のレッスンでひたすらそれを
繰り返した。
一番大きな挫折は、裏地を縫おう!と思って
家でミシンを!
そう思って糸を通して、電源を入れた。
スタートさせよう!と思ったら、
ミシン、壊れてた。
凹んだ。
とにかく、凹んだ。
ミシンで縫いたい物、沢山抱えてるのにうんともすんとも言わないミシン。
かなり昔の物だけど、当時にしたら画期的な刺繍が出来るコンピューターミシン。
何年もミシンを触って無くても、一度目の前にすれば体が全て覚えてる位付き合ったミシン。
もう修理できないのかな?
ミシン屋さんに聞いてみよう。
素敵なご厚意で、なんとビックリ。
ミシンを頂いた。
「安物なので、どうかな~?」
そんな事を言われてたが、動くじゃない。
縫えるじゃない。
そう思って、カタコトとミシン作業は
完了した。
去年末ギリギリに最後のレッスンがあり、
先生に教わる所は全て教わり後は家で
完成させた。

そう。
先生は仕上がりをまだ知らない。
このブログを見られてるかどうかは定かではないけれども、見られてたら。
先生ー、最後の縫い目ガッタガタですー!
↑ 私事。
でもね、どんな縫い目でもガッタガタでも。
自分が作ったカバン。

可愛くて仕方が無いわ。
早速ヴァイオリンのレッスンの時に持って行った。
誰も私が作ったなんて信じて貰えず、ガッタガタの縫い目を見せたら頷いてくれた。
↑え。
あ、ガッタガタ縫い目は内緒。

レザークラフトやってみたい!と言う方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ありがとうございます。ありがとうございます。
インスタグラムは、こちらです。

レザークラフト。
思ってた以上に体力が必要だったわ。
次はちょっと小休憩で小物にします。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓
Amazon。
楽天。

100円で家飲み! 楽天レシピ お手軽極上おつまみ100【文春e-Books】【電子書籍】
Amazon。
楽天。
![クックパッドのおいしい厳選!作りおき弁当 [ クックパッド ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3324/9784405093324.jpg?_ex=128x128)
クックパッドのおいしい厳選!作りおき弁当 [ クックパッド ]

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。