
丹波黒豆の枝豆の炊き込みご飯。
今年も季節がやって来たNE-!

丹波黒豆の枝豆。
知らない方も居られると思います。
お正月のおせち料理の定番の黒豆。
丹波産の黒豆を枝豆の時期に食べると言う
この上ない贅沢品。
見た時は「すごい量!」と思うでしょう。
そんなこと、無いから。

1束でも、枝豆部分を切ったらたったのこれだけ。
後は、枝。
たったの。

これだけ。
1人分にもならないわ。
あまりの美味しさに、手が止まらない。
それに、一粒の大きさにはびっくり。

カシューナッツとほぼ同じ大きさ。
この黒豆の枝豆を食べたら、
普通の枝豆にはもう戻れない・・・!
黒豆の枝豆を使ってアレンジレシピにしたいのですが、
考えてる間に無くなってしまう。
(゚∇゚ ;)エッ!?
去年にご紹介しているレシピですが、
今年もまた。m(_ _)m

ー材料ー
米 ・・・ 2合
丹波黒豆の枝豆の剥き身 ・・・ 150g
塩 ・・・ 小さじ1強
水 ・・・ 2合の目盛りまで
ー作り方ー
①丹波黒豆の枝豆をさやから外す。
薄皮が付いてきますが、少しの間水にさらしていると指でするっと外せます。

こんな風にね。
全部綺麗にするっと。

②米を研いで、水は2合の目盛りまで入れる。
枝豆の剥き身と塩を入れて炊飯する。


丹波黒豆の枝豆の炊き込みご飯、完成。
枝豆の甘みを感じて欲しいから、
塩は少な目にしています。
お好みで増減して下さい。
剥き身が150gってどれ位と思うよね。
さや付きで、約350~360gです。
詳しく言えば、112粒。
えぇ、えぇ。
数えました。
これ、普通の枝豆だったらワカリマセン。
炊き込みご飯で2合とか。
私にしたら少ない量のレシピですが、
一度に炊き込んで混ぜる時に豆が潰れたりするのが嫌なので。
年に一回しか食べる事が出来ないし、ね。
2合も食べる事が出来ないって方は、
冷凍するのがおススメ。
炊き立ての内に、ラップに包んで旨みをギュギュっと。


【丹波黒豆の枝豆の炊き込みご飯。】
で。
今年の黒豆の枝豆。
手に入れられた方にご連絡です。
枝豆として食べる場合の茹で時間ですが、
今年の豆は割りと柔らかいっぽい。
説明書に「15~20分茹でて下さい」と書いてあるかもしれないけれども。

私は9分でした。
ちょっと固いかな?って思った所で。

ザルに上げて、冷水をじゃー。
それでも余熱で柔らかくなります。
茹でる時に、塩は入れません。
農家のおじさんに教わった茹で方は。
お湯で茹でて、ザルに上げて水をじゃー。
水気を切ってから。

塩をまぶす。
ザルを返してまんべんなく。
塩の消費も一番少なくて済みます。
説明書にはびっくりする位の塩の量が記載されてると思いますが、私は1束に対して塩を小さじ1/2~1位です。
塩味は後から足せるから。
少な目からして下さい。
あまり塩辛くしない様に。
豆の甘さが無くなってしまう・・・!
この味付けのやり方だと、
わんこ用→塩無し。
おつまみ→塩きつ目。
沢山食べる→塩少な目。
後から調整可能なので。
丹波黒豆の枝豆。
手に入れられた方は、この時期を楽しんで・・・!

さやが汚い!と思った方は、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ありがとうございます。ありがとうございます。
インスタグラムは、こちらです。

この丹波黒豆の枝豆。
さやが汚ければ汚い程、美味しい。
はじめはびっくりするけど、ね。
もし買う方は、汚くて斑模様なのを選んでください。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓
Amazon。
楽天。

100円で家飲み! 楽天レシピ お手軽極上おつまみ100【文春e-Books】【電子書籍】
Amazon。
楽天。
![クックパッドのおいしい厳選!作りおき弁当 [ クックパッド ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3324/9784405093324.jpg?_ex=128x128)
クックパッドのおいしい厳選!作りおき弁当 [ クックパッド ]

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。