
焼売を蒸すのは 、蒸籠に限る!
本格焼売。
焼売って、色んな種類があるけれども。

この焼売は、ド定番の焼売です。
肉でも海老でもなく。
どっちかと言うと、野菜が多目。
ご家庭にある調味料だけで作りました。

鶏ガラスープの素や、オイスターソース等は
使わずに。
そ
う
し
た
ら
自分の舌にドストライク。
( ↑ 肉<野菜好き 。)
あっさりしてて、
ほんの少しの辛子や酢醤油を付けて食べる。

口に入れた途端に、ホロッとほどけるんだわ。
あっさりしてて、手が止まらないんだわ。
1個がとても小さく見えますが。
サイズ的には、市販の焼売より大きく、
ジャンボ焼売よりは、小さく。

ちょうど中間の大きさ。
今回は出来上がり量が15個なんだけど、
包む人の手によって変わってきます。
1個辺りの重さは、約40~42g。
皮が約4gで、肉だねが36~38g。
蒸篭は21センチ使用。

照宝 せいろ+蒸し板セット24cm (調理 製菓道具 まんまる堂)
↑ これの、21センチ。
いや、びっくり。
完売してる。
21センチの蒸篭に。

7~8個なので、結構な大きさ。
舞妓さんの口では無理です。
一口で頬張る大きさ。
餃子みたいに、綺麗に包まなくでもオッケー!
これは蒸す前のへちゃむくれの
ぐちゃぐちゃ例。

蒸し上がり。

ね?
それなりに見える。
下に敷いてる白菜なんか、
一人で1/4個分食べちゃうわ。
是非とも、口の中でホロッと体験を
して欲しい。

ー材料ー
豚挽き肉 ・・・ 200g
玉ねぎ ・・・ 150g
白ネギ ・・・ 1本(80g)
塩 ・・・ 小さじ1/2弱
◎醤油 ・・・ 大さじ1
◎酒 ・・・ 大さじ1
◎砂糖 ・・・ 小さじ1
◎生姜 ・・・ 10g
◎片栗粉 ・・・ 大さじ1と1/2
◎胡椒 ・・・ きつ目の少々
◎ごま油 ・・・ 大さじ1
焼売の皮 ・・・ 15~16枚
白菜 ・・・ 適量
ー作り方ー
①玉ねぎと白ネギ、生姜はみじん切りにする。

②ボウルに豚挽き肉と塩を入れて粘りが出る位まで混ぜる。

③玉ねぎと生姜、白ネギのみじん切りと◎を入れてよく混ぜる。

④焼売の皮で肉だねを包む。
ここで肉だねの量により個数が変わってきます。
小さく作っても、ジャンボに作ってもOK!

⑤蒸篭に白菜等を敷き、焼売を並べる。

⑥蒸気の上がった状態で10分間蒸す。


本格焼売、完成。
この焼売、私には割りとしっかり味に感じる。
市販の焼売は、味が濃くて
たくさん食べる事が出来ない。
何でもそうですが、市販のお惣菜や外食。
一口食べて『美味しい!』と思ったものは。

かなりの塩分量かと。
外食の後って、喉が乾くんだわ。
なるべく普段から薄味を心掛けたい。
で。
今回は挽き肉と玉ねぎと白ネギだけに
したんだけれども。

これは、材料3つの中身。
(挽き肉と玉ねぎと白ネギ)
椎茸入りも作ってみた。

これは、上記の3つの材料+椎茸2枚入り。
椎茸の判別がつかないけれども入っています。
椎茸。
特にいい仕事をしてくれなかった・・・!



口の中でほどける程柔らかい焼売です。特別な調味料は使わず、家にある調味料で安心無添加のあっさり味の焼売です。蒸篭はレンジでチンよりもはるかに美味しく、ふっくらと仕上がります。蒸篭が無い方は、大きな鍋でも蒸す事が出来ます。(使用している蒸篭は21センチです。)

【蒸篭で、本格焼売。】

材料3つは嬉しい!と思ったら、こちらをぽちぽちっと。

レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ありがとうございます。ありがとうございます。
インスタグラムは、こちらです。

椎茸のあまりの残念な仕事に、
椎茸嫌いさんでも気付かないわ、これ。
今回入れた椎茸は、生の椎茸。
もし入れるなら、干し椎茸をオススメ。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓
Amazon。
楽天。

100円で家飲み! 楽天レシピ お手軽極上おつまみ100【文春e-Books】【電子書籍】
Amazon。
楽天。
![クックパッドのおいしい厳選!作りおき弁当 [ クックパッド ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3324/9784405093324.jpg?_ex=128x128)
クックパッドのおいしい厳選!作りおき弁当 [ クックパッド ]

↑ 更新情報が、LINEで受け取れます。