
先日、初めてのウッドバーニングに
挑戦しました。
皆さん、ウッドバーニングって
ご存知ですか?
私はね、知らなかった。
でも、よく考えたら。

ウッド→木
バーニング→焼いている
木を焼くんですよ。
で、朝ご飯。

いつだったかの朝ご飯です。
朝からガッツリカツサンド。
写真がモヤモヤしてるのは、
凄く早朝だった気がする。
後、写真の腕無し。
サラダは。

丸ごとレタスサラダ。
いや、1/4に切っただけサラダ。
ドレッシングはテケトー配合の
醤油味ドレッシング。
ラッシーを飲みたかったけれども。

乳製品がすっからかんだったので、
コーヒー。
ウッドバーニング。
本来は電熱ペンと言うのを使って
焼くっぽい。

白光 HAKKO ウッドバーニング用電熱ペン mypen (マイペン) FD200-01
↑ こう言うの。
私が使用したのは、DAISOのはんだごて。
500円(税抜き)。
と、こて置き(200円←税抜き)。
はんだごてってこれね。 ↓
![ハッコー はんだこてセット40W FX511-01 4962615038921 [作業工具 半田ゴテ 半田ゴテ(企画品)][r13][s1-000]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/minatodenk/cabinet/fs/0105/fs-0109136.jpg?_ex=128x128)
ハッコー はんだこてセット40W FX511-01 4962615038921 [作業工具 半田ゴテ 半田ゴテ(企画品)][r13][s1-000]
同じ様に見えるけれども圧倒的に違うのが。
持ち手の長さ。
はんだごては熱を逃がす為に
熱くなる部分が長い。
なので、ヒジョーに扱い辛い。
絵を描く様に
重心を考えられていないからかな。
電熱ペンは割りと先の方まで
握る事が出来る。
どれ位書きやすいのかは
わからないけれども。
初めて挑戦したウッドバーニング。
その作品が。
ちょいとコーヒーに退いて貰ったら。

このコースターが第一号。
パッと見はよく見えるっぽいけれども、
寄ってみると。

線がガタガタ。
太さもまちまち。
絵心は全く無いので、
カーボン紙で写しました。
でね、第二弾目にスプーンを!と思ったら。

焼きたくない所まで焼いてしまった。
びっくり、はんだごてが当たってた。
(;∀; )
でね。
何をやらせても
「ビギナーズラック」の性格。
パン作りもお菓子作りもハンドメイドも。
初めて作る物はまーまーの出来に仕上がる。
普通の人はやればやる程上手になると思いますが、やればやるほど下手くそになるタイプです。
何で?
(・・?
(・・?
(・・?
ウッドバーニング。

世界でたった一つの物が仕上がります。
ハンドメイドってそう言う物だから、
楽しい。
もし、ウッドバーニングをしたい!と言う方がおられましたら、注意事項がいくつかあります。
はんだごてや電熱ペンは
凄く高温になります。
こて置きは必ず用意して下さい。
作ってる最中は絶対に席を外さない事。
燃えやすい物を近くに置かない事。
子供やペットが居られるご家庭は
更に注意が必要です。
それだけを注意したら、
とても楽しいハンドメイドです。
是非ともおススメ・・・!

ウッドバーニング、知らなかった・・・!と言うお仲間さんは、こちらをぽちぽちぽちっとな♡

レシピブログに参加中♪


人気ブログランキングへ レシピブログに参加中♪
レシピブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングに参加しています。
ありがとうございます。ありがとうございます。
インスタグラムは、こちらです。

作品第一号を作ってる最中。
カミノケ、コゲタ。
(゚∇゚ ;)エッ!?
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓