
うどん餃子。
前にテレビで見た事がある、うどん餃子。
食べた事はありませんが、凄く気になった。
餃子ね、大好きなんです。
一位 ・・・ 白米
二位 ・・・ 豆腐類
三位 ・・・ 餃子
でも餃子って、包むのが面倒。
このうどん餃子は。

見た目はお好み焼き、一口タイプ。
包まナーイ!
味は、餃子。(←もっちり系。)
餃子なんで挽き肉を使うと思うのですが、
今回は豚こま肉を使いました。
それも。

中途半端な、117g。
(冷凍庫からの発掘品。)
お肉の量が少ないけれども、
挽き肉を使うよりお肉感がUPします。
このうどん餃子。
お肉が極端に少ないので、

バラけます。
1個、バラバラになった事をご報告致します。
見て貰ったらわかると思いますが。

まとまってくれない。
うどんとニラが多過ぎ。
2人分のレシピ(大食いは1人分)で、
多分8~10枚ほど焼けると思う。
とても扱いにくいので、
お肉の量は150g位がおススメ。
お肉感がお好きな方は200g位がいいかも。
餃子は野菜餃子が好きなんで、今回は野菜満載で作りました。
ドドーン!と大きく焼くよりも、
一口サイズにしないとバラバラになるので要注意。
大食いじゃない方は。

作り置きにして、お弁当にもばっちり。
おつまみにもなるかと思います。
下味をしっかりと付けてるので、タレはいらないかな。

[材料]
茹でうどん ・・・ 1袋(200g)
ニラ ・・・ 1束
豚こま切れ肉 ・・・ 120~150g
◎卵 ・・・ 1個
◎生姜のすりおろし ・・・ 小さじ1
◎ごま油 ・・・ 大さじ1
◎鶏ガラスープの素 ・・・ 小さじ1/2
◎片栗粉 ・・・ 大さじ1
熱湯 ・・・ 大さじ1
ごま油 ・・・ 大さじ1
[作り方]
①豚こま切れ肉は粗めのみじん切りにしておく。
うどんは5ミリ位の長さに切る。
ニラも5ミリ位の長さに切る。

②ボウルに切った豚肉とうどんとニラ、◎を入れてよく混ぜる。

③フライパンにごま油を入れて熱し、5センチ位の大きさにしたたねを入れる。

④焼き色が付いたらひっくり返して、熱湯をいれて蓋をして蒸し焼きにする。


もっちり・うどん餃子、完成。
例えば、お好み焼きみたいなドーン!と1枚サイズだったら視覚からもお腹が一杯になる。
けれども、このうどん餃子のサイズ。
口にぽいぽっぽーい!と入れてしまうので、
気が付いたらお皿が空っぽ状態。
またまた危険な食べ物です。


【もっちり、うどん餃子。】

うどん餃子を食べた事がある人は、こちらをぽちぽちぽちっと。

レシピブログに参加中♪


人気ブログランキングへ レシピブログに参加中♪
ありがとうございます。ありがとうございます。
インスタグラムは、こちらです。

いやこれね。
三倍量は仕込まないと足らない・・・!
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓