
やっと成功ー!
純生ミルクロールケーキ。
昨日お約束していたロールケーキ。
ふわっふわに仕上がりました。
ふわっふわ過ぎて。

丸くなりません。
うん。
楕円。
名付けて、重力ロール。
ふわふわって、重力には勝つ事が
出来ない事がわかりました。
本当、
バターロールと言いロールケーキと言い。
相変わらず、不細工です。
でもね、味重視なんで。
そこの所を宜しくお願い致します。
よーーく見たら。

気泡は入ってるわ。
メレンゲが混ざってない所はあるわで、ね。
ロールケーキって、
作り手の性格が凄く出るスイーツです。
丁寧な性格をしてる方に、弟子入りしたい。
どなたか、弟子入りさせてー!
さささっ。
ロールケーキもおめかししますよ。
クレームシャンティとか言うてますが。
要するに、ミルククリームです。
な・の・で。

「Milk」のシールと、「みるくろーる」の
テープ。
おめかししても、素人感満載ですが。
cottaさんの素晴らしいラッピング材の
力を借りても手作り感100%。

このMilkのシールを使いたいが為に作ったと言っても過言ではない、ミルクロールケーキ。
クレームシャンティの砂糖の代わりに
コンデンスミルクを使用しています。
で、みるくろーる。

1本で約8等分出来るので、
普通ならば8人分。
ですが。

うん。
2回で無くなるかな。
朝と、晩。
甘味を抑えた、ほわーっ!てな感じです。
ほわーっ。
どんな感じ?
出来上がり直ぐに食べたい所ですが、
そこはじっと我慢をして
一晩以上寝かせて下さい。
その方が、ほわーっ。
今回は、A3のコピー用紙を
使用しています。
クッキングシートでもOKですが、
コピー用紙、巻きやすくておススメ。
コピー用紙の方が、安いし。
コピー用紙では、発火しないの?
とも思いましたが。
今まで発火した事はありません。
ご心配の方はクッキングシートをお勧めします。
じゃー、お好きな所へどうぞ。

cottaは、こちら。 ↓
角トレー 2
規格袋 D-6 マット
ウェルパック
クリップシーラー
テイスティシール ミルク


【ふわっふわ・純生ミルクロールケーキ。】

コレステロール値は正常?のお声は、こちらをぽちぽちぽちっとな♡

レシピブログに参加中♪


人気ブログランキングへ レシピブログに参加中♪
ありがとうございます。ありがとうございます。
インスタグラムは、こちらです。

いやね。
卵、一日で16個使ったし。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓