
絹揚げのとろとろ卵とじ。
親子丼の節約バージョン。
何を差し置いても譲れない程大好きな物。
それは、米と豆腐と絹揚げ(厚揚げ)たち。
一週間が七日しか無いのは世界共通だと思いますが。
ぶっちゃけ毎日食べてる。
いやいやいや。
米を毎日食べるのは当然として。
豆腐、絹揚げ、もしくは厚揚げ。
この三つの内一つは何らしかの料理にして毎日食べています。
どんだけ好きやねーん!と突っ込まれてもいい位。
必ず冷蔵庫に常備させてるこいつたち。
うっかり昨日のポップオーバーの時は、
米を切らしてて慌てたけれども。
速攻買いに走ったので、今は大丈夫。
このとろとろ卵とじ。
絹揚げを鶏肉に変更してご飯にかけると親子丼になります。
それも、お出汁の香りを立たせた薄味のやつ。
(関西風?)
「私は味が濃いのが好きなのー」って方は、
醤油を少し増やして下さい。

ー材料ー 2人分
絹揚げ ・・・ 四角いの2枚
玉ねぎ ・・・ 1/2個
青ねぎ ・・・ 2~3本
◎出し汁 ・・・ 250cc
◎醤油 ・・・ 大さじ2と1/2
◎酒 ・・・ 大さじ1と1/2
◎みりん ・・・ 大さじ1と1/2
◎砂糖 ・・・ 小さじ2
卵 ・・・ 2個
ー作り方ー
①絹揚げは1~2センチ位に切っておく。
玉ねぎは薄くスライスし、青ねぎは4~5センチ位に切っておく。
卵は溶いておく。

②フライパンに◎を入れてふつふつとしてきたら絹揚げを入れる。

③玉ねぎと青ねぎを入れる。

④野菜がしんなりしたら、溶いた卵の半分を流し入れて蓋をする。
ここで入れる卵は半分です。
後で残りの半分を入れて、とろっとろに仕上げたいので。

⑤卵に少し火が通ったら、残りの卵をまわしかけて直ぐに火を止める。
余熱で火が通るので、火はすぐに切ってもOK。


絹揚げのとろとろ卵とじ、完・成。
出し汁は水600ccに鰹節20gで取ってます。
が。
水+液体出汁の素or顆粒出汁の素でもOKです。
材料を切る所から始めても5分で完成するので、
バタバタしてて時間が無い時に持って来い。
使ってるのが絹揚げなんで、サッと火を通すだけ。
時間がある時は、鶏肉で作ってみて下さい。
でもって野口さまや諭吉さまに余裕がある時は、
三つ葉やらたくさんの具材をぶっ込んで作ってみて下さい。
さらにいい出汁が出て美味しくなると思います。


【節約!絹揚げのとろとろ卵とじ。】

お肉より豆腐派!と言う同類さんは、こちらをぽちぽちぽちっとな♡

レシピブログに参加中♪


人気ブログランキングへ レシピブログに参加中♪
ありがとうございます。ありがとうございます。
インスタグラムは、こちらです。

豆腐料理を作ってる時は、
つまみ食いで殆ど無くなってしまう。。。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓