
生姜のパウンドケーキ。
世の皆さんが桜色に染まってるのに、今頃生姜を使ったお菓子のご紹介。

このパウンドケーキ、ジンジャーピールを作った後くらいに作った記憶。
(ジンジャーピールは、この日。)
もう何ヵ月前の事なんよ!ってお叱りを受けても仕方がない位、大分前。
今見てみたら、去年の事やった。
生姜のパウンドケーキを焼いた事すら、すっかりぽっかり忘れてたけれども、
ひょっこりと画像が発掘されて日付を見たら。
自分が一番びっくり。
( ↑ いつもの事。)
これから、ホワイトデーや桜色のスイーツをお待ちかもしれませんが、
桜色のスイーツを作る予定はござーません。
いつもの如く、女子力皆無。
え。女子やったん?と言う言葉が聞こえてきそうですが。
一応、その部類に属しています。
で。
このパウンドケーキがちろっと気になったら、
脳みその片隅にでもお邪魔させて頂けたらと。
今回使用した型はパウンドケーキの型ではなく、パンの型です。
スリムパン型の蓋を外して使用しました。
シュッとしてて、オサレーに見える様な見えへん様な。
お菓子作りが苦手でも、シュッとした型に助けられた様な気がする。
シュッと。
シュッとしてるの、大切っ!

ー材料ー
◎薄力粉 ・・・ 120g
◎ベーキングパウダー ・・・ 4g
グラニュー糖 ・・・ 100g
卵 ・・・ 2個
バター ・・・ 120g
生姜のすりおろし ・・・ 10g
ジンジャーピール ・・・ 20g
ー作り方ー
①◎を合わせてふるっておく。

②ボウルにバターを入れて滑らかになるまで混ぜる。

③砂糖を入れてよく擦り混ぜる。

④溶いた卵を数回に分けて入れて混ぜる。

⑤ふるっておいた粉を入れて混ぜる。

⑥生姜のすりおろしと刻んでおいたジンジャーピールを入れて混ぜる。
生姜のすりおろしは市販のチューブでもOKです。
今回はジンジャーピールを入れました、無くてもOK!

⑦クッキングシートを敷いた型に流し入れる。
170度のオーブンで40~45分焼く。

⑧焼けたら型から外してケーキクーラーの上に置いて粗熱を取る。

⑨ラップをして冷蔵庫で2~3日寝かせる。
ここは直ぐに食べたい所やけれども、寝かせれば寝かせる程しっとりとして美味しいので。
美味しく食べたい方は、じっと我慢の子。


生姜のパウンドケーキ、完・成。
なんと、びっくり。

切った断面に一つもジンジャーピールが見えてない。
一応、入れてます。
生姜系、合計30gも入れてます。
でもふわっとしか香らなかったから、もっと入れてもいいかも。
もし作ろう!と思われた方は
思いっきり生姜系、入れてみて下さい。
でもって、何グラムまでOKかおせーてー!
(まった、人任せっ!!)
はい。
じゃー、いつものおめかしですよっと。

ガス袋はcottaさんで購入、シールは忘れた。
(確か、DAISO?)
冒頭でも書いてますが、去年の事なんで全く覚えてません。
脳みその記憶、ダダ漏れ状態。



生姜の香りがふわっと香るパウンドケーキです。ジンジャーピールは、https://oceans-nadia.com/user/42635/recipe/144873を使用しました。ジンジャーピールが無くてもOKです。
cottaは、こちら。 ↓

【生姜のパウンドケーキ】

一昨日のEPAをしっかり摂りなさーい!と言う応援は、こちらをぽちぽちぽちっとな♡

レシピブログに参加中♪


人気ブログランキングへ レシピブログに参加中♪
ありがとうございます。ありがとうございます。
インスタグラムは、こちらです。

パウンドケーキとはなんら関係ないけれども。
一昨日のサイズのいわし、中々手に入らへん。。。
掲載して頂いた本は、こちら。 ↓