
皆さん大好き、おかかふりかけ。
ご飯が大好き!と言う方は、鉄板のおかかふりかけ。
「のりたま」もいいけれども、基本は「おかかふりかけ」と思い込んでます。
いつもレシピの材料に、「出し汁〇〇〇cc~。」って書いてますが。
実際、出し汁を取った後の出し殻はどうしてるの?ってね、思う。
鰹節には一番出汁、二番出汁を出して貰って、最後までいい仕事をして貰います。
いい言い方をすれば、リメイクとか言うのかな?
いつも水600ccに鰹節20gで出し汁を取る事が多いので、
今回はその出し殻使用。
家にある材料で炒めるだけで簡単に出来上がります。
でもって、ガス袋に入れると。

これまたお弁当箱の上にちょこん!と置いておいたら、
めっちゃ可愛いんじゃない!?
今回、何で水色のマスキングテープをチョイスしてしまったのか・・・
もっと可愛いピンク色とかにしたら、
ひな祭りも近いからバッチリやったのに。
またまた、大失敗やん。
全くもって、センスがマイナスなのは、
いつもの通り変わりはありません。

ー材料ー
鰹節の出し殻 ・・・ 70g
(出し殻は、無理に絞らずに自然に水分を落としています。)
白ごま ・・・ 20g
◎醤油 ・・・ 大さじ1と1/2
◎砂糖 ・・・ 大さじ1と1/2
◎みりん ・・・ 大さじ2
◎米酢 ・・・ 大さじ1/2
ー作り方ー
①出し殻とごまを用意しておく。
◎を合わせておく。

②フライパンに出し殻を入れて、弱めの中火で少し水分を飛ばす。
カラカラになるまで飛ばさなくてもOKです。

③白ごまを入れて炒める。

④合わせておいた◎を入れて、弱めの中火で水分が無くなるまでじっくりと炒める。

⑤これくらい水分が無くなるまで炒める。


♫出来上がり♫
日持ちがする様に米酢を入れていますが、
無添加・保存料無しなので冷蔵庫保存で1週間位で消費する方がいいと思います。
てか、多分無くなると思ふ。
出来立てを食べると少し甘すぎかな?と感じますが、
冷めてご飯と一緒に食べると丁度いい味付けにしています。
でも、やっぱり甘いのは苦手なの。って方は、
お砂糖を大さじ1に減らして下さい。
マスキングテープに。

「おかか🐟」って書いて貼るだけで、何回も言うけれどもめっちゃ可愛い。
特にお弁当を作る環境では無いけれども、
ガス袋に入れるだけでもう満足。
出し殻、踏ん張ってくれます。

お菓子では無いけれども、ガス袋の情報を記載してますので。
cottaは、こちら。 ↓


【出し殻で・簡単おかかふりかけ。】

お菓子でもないのに、cottaさんに投稿するなんてっ!と思われた方は、こちらをぽちぽちぽちっとな♡

レシピブログに参加中♪


人気ブログランキングへ レシピブログに参加中♪
ありがとうございます。ありがとうございます。
インスタグラムは、こちらです。

自分でもほんまにそう思う。
お菓子でもないのに、投稿してもいいんやろか?