
日本酒・酒粕チーズケーキ。
奈良県にあるなんとかって言う名前のお店
( ↑ 行った事が無いからわからん)に、日本酒チーズケーキって言うのがあるらしくって。
妹が一年前にはまっていたケーキの再現レシピです。
いや、妹にホールで3つ位食べて貰って最終OKを貰ったので、
レシピを投稿させて頂いたのが去年の4月。
再現は出来てるのかどうか、聞いてみたら。
妹「全く違う物になってるけれども、合格~」
と言われたので投稿した記憶。
妹曰く、合格と言うよりも完璧だよ☆との事。
再現レシピにしたかったのに、「全く違う物」って言うのが気になったけれども、
食べた事が無いから、わからんよねって話。
最近妹は「酒粕なんちゃら」って言うお菓子にはまってるらしくって、
日本全国を走り回っては探し求めてるらしい。
お菓子作りの腕があるから作ればいいのに。と、思うホント。
お菓子・パンの型等が全部私の手元に来たので、
お菓子・パン作りは引退した模様。
ちょっと変わったお菓子を見つけたら1個食べさせてくれて、再現して欲しいとの事。
いやいやいや。
1個じゃわからんて。
色々とお題を出されて、積もりに積もってて既に脳みそから抜けてる状態。
聞いても右から左へするする~。
でも最近、甘酒とか流行ってるみたいだしね。
なんでも、飲む点滴とか。
甘酒がお好きな方は、間違いなく美味しいと言って貰えると思います。
酒粕好きさんにはたまらないスイーツ。

ー材料ー 15センチ丸型使用
クリームチーズ ・・・ 230g
グラニュー糖 ・・・ 100g
酒粕 ・・・ 80g
日本酒 ・・・ 大さじ3(45cc) ← 今回、山田錦を使用。
薄力粉 ・・・ 20g
レモン汁 ・・・ 大さじ1
レモンの皮のすりおろし ・・・ 1/2~1個分弱
卵 ・・・ 2個
生クリーム ・・・ 200cc
ー作り方ー
①耐熱ボウルに酒粕と日本酒を入れて600ワットで30~40秒チンする。
写真の様に滑らかになればOKです。
ここで、日本酒の風味がもう少し欲しい!と言う方は大さじ1で酒粕をチンして、
大さじ2はそのまま混ぜたら少しはアルコールが飛ばずに風味が残ります。
なんやったら、日本酒をチンしなくてもいいかもです。
後から「シロップをうつ」みたいにする訳でもないので、
焼いてる間にアルコール分は飛ぶんじゃない?とか思う。

②クリームチーズを室温に戻し、滑らかになるまで混ぜる。

③グラニュー糖を入れて混ぜる。

④日本酒でふやかした酒粕を少しずつ入れて、滑らかになるまで混ぜる。

⑤薄力粉をふるって、ボウルに入れてさっくりと混ぜる。

⑥レモン汁とすりおろしたレモンの皮を入れて混ぜる。

⑦といた卵を少しずつ入れて混ぜる。

⑧生クリームを少しずつ入れて混ぜる。

⑨型に入れたら少し高い位置からとんとんっと落として空気を抜く。

⑩170度に熱したオーブンでお湯をはって45分、180度にして5~10分焼く。
お使いのオーブンにより異なります。
⑪竹串をさして生地がついてこなければ粗熱を取ってからラップをして冷蔵庫で2時間~冷やす。


日本酒酒粕チーズケーキ、出来上がり。
側面がぐっちゃぐちゃなのは、しれっとスルーして下さい。
まだ熱い内にクッキングシートを外したら、
ぼろっぼろになりましたので完全に冷めてから外すのがいいよね。
このケーキは、酒粕が好きな方にだけおススメします。
私は少し苦手だわ~って方で、でも気になるの!って方は、
キンキンに冷やして食べるとふんわりとした酒粕の香りがする程度ですが、
焼きたてを食べるとぶわーー!っと酒粕の香りがするので要注意。
私自身、作ってる最中に日本酒と酒粕の匂いだけでくらくら~っとするイメージ。
なので頂く時は、キンッキンに冷やして食べます。
で、レモンの皮のすりおろしはこの。

ゼスターグレーターがおススメ。
パルメザンチーズをおろすので有名やと思いますが、フルーツの皮をおろすのにもおススメ。
普通のおろし金とはおろせる量が全く違うので、1本あると便利。
実際、このケーキでゼスターグレーターを使用したらレモンの皮のすりおろしは1/2個分で充分だけれども、普通のおろし金だったら1個分位は必要。
レモン汁大さじ1と言うのが、約レモン1/2個分かと思うので皮だけが無いレモンが残るしね。
cottaさんでも売ってますが、色んな所で売ってます。

Microplane/マイクロプレイン プレミアムゼスターグレーター ブラック/46020 マイクロプレイン
↑ 楽天。
↑ Amazon。
欲しいと思われた方は、一番ポイントがたまってる所で購入してみて下さい。
で、チーズケーキをカットしてホイップクリームをのせてピックをさせば。

ただのチーズケーキもほんの少しオサレーになります。
飾り付けが思いっきり昭和なので、妹に腹を抱えて笑われました。
妹「なんやったら、上にチェリーをのせたらもっと面白かったのに~」
別に、ウケを狙った訳では無いんだけれどもね。。。
今回、このチーズケーキは手動で一生懸命ボウルで混ぜたけれども、
ミキサーでガガガー!っとしても出来るかも。
その場合は、生クリームだけは後から手動で混ぜた方がいいかな。
でないと、ホイップクリームになってしまうんと違う?
一度、どなたかやってみて下さい。

この季節、粕汁は欠かせないので酒粕があるの。と言う方は、こちらをぽちぽちぽちっと。

レシピブログに参加中♪


人気ブログランキングへ レシピブログに参加中♪
ありがとうございます。ありがとうございます。
インスタグラムは、こちらです。

私たち姉妹、豪快に見えて二人ともお酒が飲めません。
大体ねー、いい歳してお酒が全くダメって人生半分損してると思うわ。