
チャーシュー・春雨の中華煮込み・お豆腐がんも・絹揚げと白ネギのこっくり煮・白ご飯・みかん・りんご。
チャーシュー、思いっきり失敗・・・
いや、味付けは失敗ではないんやけれどもお肉の部位が若干悪かったみたいで。

カサカサ。
多分、豚の肩ロースを使用したような記憶。
3歩、こっこっこー!って歩いたら忘れる脳みその持ち主やのに、大分前のいつかのご飯です。
お肉の脂身は好きではないけれども、チャーシューは豚バラブロックがおススメ。
豚肩やったら、カッサカサに仕上がってしまいましたのでね。
てか、これを焼いた時にレシピとして出させて頂こうかと思ったけれども。
どう手を尽くしても、カッサカサでね。
漬けタレをいくらかけてもカッサカサ。
しゅんしゅんとタレを吸い込んでいく。

ね。
これ、かなりタレをかけてるにも関わらずカッサカサ。
豚バラブロックで作り直してレシピを投稿させて貰った記憶が蘇って来ました。
いやー、肩ブロックのチャーシュー、500gにしておいて良かった!
味付けは全く同じです。


【オーブンにお任せ和風チャーシュー】
それと、大好物のお豆腐がんも。

どうやら生姜はのってるけれども、お醤油が見当たらないって事はこのままのお味で頂いた・・・かな?
これ、本当に好き過ぎて(←安くつくから)週に一回は作ってるメニューの一品。
揚げ物やけれども、お豆腐を1丁も使ってるので罪悪感が全く無し。
一回に8個出来るレシピやけれども、1人4個は食べる事が出来ます。
(え。大食い?)
揚げ物が苦手って方や、油が飛び散るから嫌なの!って方。
これは是非とも作って欲しい。
だって。
安くつくから。
飛び散った油の掃除も苦にならない位、美味しいから。
(豆腐好きさんは、ですが。)
マイペットでさささーっと拭いたら一発で油汚れとさようなら。



1人分、約60円で出来上がります。はんぺんを使って、簡単にふわっふわながんもを作りました。外はカリッと、中はふわふわに仕上げています。何も付けなくてもお味は付いていますが、お好みでおろし生姜とお醤油でどうぞ。

【ヘルシーなふわふわお豆腐がんも♪】
これは、白菜と春雨の中華煮込み。

しゅうしゅうに汁を吸い込んだ春雨。
他の事をしながら煮込んでたらびっくり、汁が無くなってたし。
味はレシピ通りに作ったので美味しかったのですが、画像は全く美味しそうじゃないと言う。
結構、火の止め時が難しいんとちゃう?と作ってて思った一品かもしれない。
春雨、あんまり好きじゃないし、ね。
でも、女子が大好きな春雨。


【白菜と春雨の中華煮込み】
このブログを書いていてふっと思ったんやけれども。
この日のご飯。
何気にヘルシーメニューの集まり。
これは、絹揚げと白ネギのこっくり煮。

レシピを投稿させて頂いた時は、下仁田ネギなんつー高級なネギを使用していましたが、今回はふっつーの白ネギ。
下仁田ネギじゃないから、甘さが足らないかと思いきや。
びっくり、甘い。
流石、この季節の白ネギは甘いわ。
いやいやいや。
最初に焼き色を付けてるのが甘くさせるんやろか?
どなたか管理栄養士の資格とかお持ちの方、教えて頂けませんかね?
その様な資格も持ってないし、知識も持ち合わせておりません。
ググるパワーも無いし。


【絹揚げと白ネギのこっくり煮】
で、珍しく汁物。

見たまんまのある物端切れ野菜でのお吸い物。
多分、白菜の切れ端とかネギの切れ端とかぶっ込んだ系。
自分で画像をぶよーん!と大きくしても、思いだせないので、何かのお吸い物。
お出汁だけは取ってるので美味しいですが、具材が寂し過ぎてブログで紹介するのも情けない。
珍しく、デザートにフルーツ。

あんまり食後にデザートを頂く事は少ないんやけれども。
りんごが1/8個しかないなんとも寂しいデザート盛り。
多分、りんごとみかんの天然酵母を作ってたのでその残りかなっと。
天然酵母の結果は、聞かないでさらっと流す所。
思い起こせばダイエットメニューやったよね。と言ういつかのご飯でした。

天然酵母なんてまだまだ無理だ!のお声は、こちらをぽちぽちぽちっとな♡

レシピブログに参加中♪


人気ブログランキングへ レシピブログに参加中♪
ありがとうございます。ありがとうございます。
インスタグラムは、こちらです。

わかってる。
わかってるけれども、作ってみたかった!
結果は。
●みかん → カビ発生。
●りんご → 70%成功やけれども、あまり元気が無くパンは膨らまない。