
生食パン。
(これはきよみん作。)
先週のSmaSTATION!!でも、「生食パン」が紹介されてたけれども。
「俺のなんちゃら」シリーズのお店も、「生食パン」を発売してるとかなんとかかんとか・・・
(全く、知らんかったけれども。)
「生食パン」で有名なのは。

乃が美。さん
かと思います。
高級「生」食パンの商標登録を取っておられる位有名。
今まで一番美味しい!と思っていたお店のパンがこちら。

こちらのパンも、テレビで紹介された事があって。
(関西ローカル番組やっけ???)
1本から配達をしてくれると言う、なんとも親切なお店。
こちらのパンと引き合わせてくれたのは、我が妹『うー』のおかげ。
何年か前に、突然買って来てくれた。
初めて食べた時、あまりの美味しさにびっくりしたんよね・・・
それからは、スーパーに並んでるパンはあんまり食べなくなって・・・
更に、自分で焼く様になってからは、「食パン」と言うものを買う機会が無くなってしまった。
で。
この、乃が美のパン。
初めて食べたんやけれども、めーっちゃ美味しい!!
ほんのりと甘~くて、しっとりふわっふわ。
きよみんとうーとの決まり事。
それは、「美味しいと評判の物を買ったら、お店を出て速攻食べる!!」
と、言う事。
そのまま帰ってしまって、
「あー、もう一つ買っておけば良かったわぁ・・・」
なーんて事が無い様にする為に、買ったら速攻食べます。
(海外旅行に行った時は爆買すると言うね・・・)
なので。

先ずは2斤買った内の1斤は、お店の前で完食。
(真ん前ーー!!)
美味しかったので、更に2斤追加。
(合計、4斤!)
あまりのふわっふわ具合にビックリしたんよ。。。

どうやったら、どういう配合をしたらこんなにふわっふわになるのか???
自分で焼いてみよう!と思ってね。
パンを買った時に入ってた紙を見た。

〇たまごは使用しておりません。
〇最高級カナダ産100%の小麦粉を使用しております。
ほうほうほう。。。
どんな材料を使おうか???と考えた。
知恵熱が出る程、考えた。。。
(てか、実際に発熱したっっっ!!)
その時点で、お粉は国産にしよう!と決定。
(お粉の力を借りマース!!)
でも、今まで食べてるこちらの食パン。

不味い訳ではないんよ。
間違いなく、美味しい。
お味は乃が美さんの方が甘~い感じやけれども、もっちり感はむしろこのお店のパンの方がもっちり、むっちり。
両方の良い所を取って完成させたい。。。
いや、市販のパンを超える事は出来へんけれども、近づきたい。
(せめてお味だけでもっ!!)
わざわざ買いに行かなくてもいい様にと・・・
チャレンジ、一回目。

うーーーん・・・
美味しく出来上がったけれども、もうちょっと角ばって欲しかったなぁと思ってね。
使ったお粉は、はるゆたか100%。
チャレンジ、二回目。

角ばって欲しい!と思ってお粉の分量を増やしたら。
角々。
過ぎましたよっと。
使ってる型は1斤用で、一回目はお粉は250g。
角々は、280g。
やっぱり、お粉は250gに決定やっっっ!!と思った。
使ったお粉は、春よ恋。
お粉も、はるゆたか100%よりも春よ恋の方が美味しいかな?と思ったので、春よ恋に決定!
(春よ恋の方が、生食パンに合う感じ???)
チャレンジ、三回目。

まーまー、いい具合に出来上がったかな???
中身も詰まり過ぎてない様な・・・

いやいやいや。
でも、後少ーーーし変更しよう。
水分量を増やそう!と思った。
まだまだ、近づいてないわっ!!ってね。。。
チャレンジ、四回目。
なんと、びっくらぽん!!

急に夜中に起きて、寝ぼけ眼でお粉の配合を考えて・・・ってしてたら。
大・失・敗。
(はいっ!お約束デース!)
よっぽど眠たかったのか???
一次発酵までは、もちろんホームベーカリーにお任せにしてるのに。
「お粉:水分」 を、 「1:1」
にしてしまった。。。
そんなん、きよみんの腕では扱う事が出来へんやん・・・
あかんあかーーん!
と思って、初心に戻って五回目、六回目。。。
やっと。
やっと。。
やっと!!!
to be continued!!

本日、「宝塚阪急」で乃が美さんの「生」食パンが140本限定で販売していマース!!
パン作り、ふぁいーー!!のご声援はこちらをぽちぽちぽちっとな♡

レシピブログに参加中♪


人気ブログランキングへ レシピブログに参加中♪
日々の、更新への活力となります♡
インスタグラムは、こちらです。

やっぱり、パン屋さんのパンはさすがに美味しいわ・・・