
コーヒーリキュール♡
コーヒーリキュールって言うたら有名なのが、「カルーア」。
これですよね。
牛乳を入れたら、コーヒー牛乳のお酒になると言う有名なリキュールです。
それを手作りされてるぽかぽかびよりの小春さんのレシピを参考にして、少しアレンジして作ってみましたよー。
先ずは、お手本のレシピはこちら。 ↓
『コロンビア産のエメラルドマウンテンが、酸味が少なくて、香りがフルーティでおすすめです。 』
と、お豆のおススメまでご紹介して頂いてたので、必死で探しまわったんやけれども、見つからず。
2~3件、走ったけれども見つからず。。。
最後のお店の方のおススメは、エチオピア産を自分で焙煎してみたらどうですか?との事。
焙煎って言うてもね。

ガス火で30センチくらいの遠火で30分くらいコロコロとゆっくり焙煎。

一旦、冷ましてから早速リキュール作りに挑戦しました。
始めは、こんな感じ。

これを仕込んだのは、11月の終わりの頃。
Nadiaさんの関西支部忘年会の二週間ほど前から仕込みました。
(忘年会のお話は、こちら。)
その時に、小春さんとお会いして。
きよみん 『コーヒーリキュール、早速仕込んでますよー。』
小春さん 『えー。あんなレシピをありがとう~♪』
って言うてはってね。
いやいやいや。
コーヒーリキュールを手作りするって面白い!と思ったのでね。

自分で
で、お店にあったDarkのお豆が気になったのでこちらも作成。

Darkのお豆は買って来たままのお豆を砂糖100gで作成。
ようやく完成しましたよー。

仕込んだ時よりかなり量が減ってるのは。

大好きなweckに入れて脱気してプレゼントをしました♪
後、お友達が遊びに来た時に味見をしてもらいました。
レシピでは、3~4週間で出来上がり♪との事ですが。
1ヶ月ちょっと、寝かしましたよっと。

こちらが、Darkのお豆で作った分。
でもって、ラベルが若干汚れてるけれども。

こちらが、エチオピア産。
3名程に味見をしてもらったけれども。。。
エチオピア産の方が香りがいいよーとの事でした。
多分、30分かけて焙煎したのが良かったのか?
お豆もリカーも残ってるから、今度はDarkのお豆を焙煎して作ってみようかな!?
Nadiaさんの忘年会の日に小春さんが言われてたのは。
小春さん 『自分で手作りしてから、市販のカルーアが甘すぎて飲めなくなってね~。。。』
との事でしたよー。
カルーア好きさんには持って来い!のレシピですね。
さーーーあ!
これで何を作ろうか!?!?

小春さん、素敵なレシピをありがとうございました。
(えっと。。。cottaさんの方で、コレポをさせて頂いてるのは気付いてますかね???)
↑ 私事。
「コーヒーリキュールのレシピ、オサレーじゃなーい!」と思われた方は、ポチッとな♡

レシピブログに参加中♪
日々の、更新への活力となります♡
インスタグラムは、こちらです。

いやいや。
私のレシピでは無いねんけどね・・・
わん、つ~、すり~たっぷ頂けると踊り狂って喜びます♪
♬ 🎶 たっぷ・たっぷ・たっぷ・ぷり~ず ♬ 🎶
